携帯からチャレンジ

日記を書かなくなるときって、
必ず言い訳が発生するものです(笑)

●仕事(勉強)が忙しくてさぁ
●ついつい眠くてさぁ
●具合悪くてさぁ
●おばあちゃんが体調壊しちゃってさぁ(本当に?とおもうことも)

・・・とまあ、いろいろ。
しかしブログとなるともうひとつ考えられるのが、

●パソコンが手元になくてさぁ

・・・確かに。素晴らしいノートパソコンがあればいいですけどねぇ。
書けない理由としては一番もっともらしいです。
そこに携帯から投稿できるという仕組みを知り、逃げられないな・・・と(笑)。
いえいえ、もともとこのブログは楽しみにしてたわけですから、
携帯も有効に使いますよ。
何せ、携帯メール打つの速いですから~!(^_-)

・・ちゃんと投稿できてるかなぁ。
# by mikikasai819 | 2005-08-15 09:54 | やるき(決意・反省など) | Comments(0)

現在の仕事について

スポーツ・アイでのお仕事について今日はお話します。
今携わっているのは「速報スポーツTV」というモバイルサイトです。
このページでは、ニュース・試合結果・順位・コラム・番組表などはもちろん、
プロ野球の12球団最大6試合のハイライト映像が見られるのです。
このハイライト映像のナレーションをしているのが、私です。
全ての試合を観戦し、トピックスをチェックして、
ディレクターさんが作った原稿(自ら作ることもあります)と編集映像に基づき、
30秒のハイライトを作ります。
イメージとすると、プロ野球ニュースの携帯版みたいな感じですね。
あっ、私の顔は出ませんよ・・・。
試合が終了してから編集・収録が始まるので、
順調に終わればいいのですが、
時には終電ギリギリまたはなくなることもあります。
(タクシー帰りも経験済み)
試合もほぼ毎日あるので休みも少ないです。
(土日はデーゲームとナイトゲーム両方だと、
一日中こもりっきりです。)
それでも、とても楽しいお仕事です。
野球以外にも色々なスポーツのニュース・情報がありますので、
良かったらご覧になってください。
(しかし、月額315円かかります・・・。
また、ハイライト映像は携帯の機種によっては見られないのでご注意下さい。)

それにしても、この仕事に携わることになって、
もともと興味のあるプロ野球がもっと身近に感じられました。
去年まで知らなかった選手達についてかなり詳しくなりましたし。
でも、基本は小学校のときから巨人ファンです。
(あっ、今、眉間にしわを寄せた方、すみません(苦笑)。
でも、仲良くしましょうよ・・・ねっ!!)
個人的には、松本・篠塚・クロマティ・原・吉村・・・・と、
この時代が一番興奮したものでした。(うわっ、古い!)
今年はあまりの弱さに、恥ずかしくて自己申告できない・・・(涙)。
# by mikikasai819 | 2005-08-14 19:16 | はたらき(お仕事) | Comments(0)

アナウンサーの体重管理

テレビに出てくるアナウンサーは、小顔できれいで、足もほっそりしていて・・・
これは涙ぐましい努力があるようです。
アナ受験仲間が内定を取ったとき、
「入社までに3キロやせて。逆に太ったら内定取り消すよ」なんて
脅されたとか言われてた記憶があります・・・。
テレビの画面だと、通常より若干太って見えるんですね。
だから、タレントさんなどで細すぎる人は、
きっと本物をみたら、風で飛ばされそうなほどかもしれません!?

さて、ラジオで働いていた河西アナウンサー。
体重は・・・と申しますと、人生の中で大きく変動しました。
(あっ、わざわざ数字は発表しませんよ。残念でした!)

中学校まではとにかくやせていて、ガリガリ状態。
軟式テニス部で真っ白なスコートで走り回っていたときは
カモシカのような足でした。
(まあ、そのかわり、出るべきところも出ていないという・・・)
高校で放送部に入り、
運動をやめて、放送室で友人とお菓子をいっぱい食べたら
ちょっと太りましたが、
それでも実は、高校生という一番太る時期なのに、
ダイエットということを考えたこともない程度。
大学までは基本的にやせていたといっていいでしょう。

ところが、いざ、社会人・・・

極度の不規則生活が待ち構えていました。

朝番組の本番(つまり、ひと仕事)を終えて食べるお弁当・・・AM9時半
午前中の取材・準備が長引き、一息ついて食べるコンビニ弁当・・・PM2時
残業終えて、空腹の限界、ラーメン屋に駆け込む・・・深夜0時過ぎ

・・・・・なんだ、これは。

これはあくまで一例。毎日がこんなにひどくはありませんが、
それでも、今考えると、信じられない食事です(涙)。
一人暮らしをしていたのですが、
家に帰ってきてご飯を作るという気力もなければ材料もない・・・
夜は99.99999%、外食でした。
(ぐんまの食べ歩きという本を制覇する勢いでしたから。
おかげで和・洋・中・その他・・・詳しいですよ、私)

まあ、そんなことをしていれば、太ります。
ストレスも溜め込んでしまっていた私の体は、
気づけば大学卒業時より、なんと7キロ増・・・

合言葉は「テレビじゃないし、ラジオだからいいや」でした。
(ああ、今思うと恐ろしい・・・汗)

しかし!!今の時代、テレビでなくても面は割れるのですよ、奥さん!!
インターネット。これは参りました。
どんな人が喋ってるのかなって思ったら、
すぐホームページで検索できてしまう世の中です。
ラジオは、基本的にはあまり姿を見せないほうがいいと思うんですけどね。
(そういえば、中学時代聞いていたラジオのパーソナリティー岸谷五朗が
テレビに初めて出てきたときは、なんともいえぬ衝撃でしたね・・・)
そして、極めつけは、公開放送!!!
皆様の前で生放送をすることも多くありまして、
ここで太っている私をさらけ出さなくてはなりません。

「いつも聞いてます!(うわっ、結構河西さんって・・・)」
なんて思ってるリスナーさんも居たことでしょう。
実際にメールで
「河西さん、思ったよりぽっちゃりしていて予想と違いました。
あっ、でも、ファンですよ」なんていただいたこともありました。

このメールの分析すると
●ぽっちゃりという単語。ストレートに言わないところが突き刺さる(笑)
●あっ、でもという逆説。フォローコメントがまたまた突き刺さる(笑)

・・・・・なさけない。

まあ、そんなわけで、
退職してから何よりも先に手がけたことは体重を戻すことでした。
神様は私を見捨てていなかった!
私が群馬時代最後の取材に行ったところが
なんと国際エステティシャンの養成学校だったのです。
(偶然ですよ、偶然)
高崎校がオープンしたということで出かけました。
そこの校長先生がとても素敵な方で、
私はすべての取材が終わってから切り出したのです。
「あのー・・・、わたし、この取材を最後に、東京に帰ることになりました。
それで、個人的にエステに興味があるのですが、
やっぱりどこもお高いんでしょうねぇ」と。
そうしたら、なんと、東京校の校長先生を紹介してくださって。
そこから、私のエステ生活がスタート。
しっかり体重は元に戻りました。
体重というよりは、体のラインが重要みたいです。
しばらくして群馬に遊びに行って「やせた?」といわれるのが
楽しみでもありました。(単純!)

今でもその先生にはお世話になっています。
リラックスしたいときなど、本当に、駆け込み寺状態です(笑)。
でも、また食生活が乱れてきて、おなかの肉が気になりだしたから
そろそろ本腰入れて引き締めなきゃ。えい!えい!(気合入れてます)

さーて、体重計にのってこよう~








「ぎゃーっ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(F.O)
# by mikikasai819 | 2005-08-13 12:46 | でんき(昔の出来事) | Comments(2)

校歌の効果

高校野球が始まっています。
今、プロ野球を毎日観戦する仕事をしていますが、
正直高校野球の動向についてはあまり詳しく見ていません。
ただ、群馬代表前橋商業が初戦を突破したのは
しっかりチェックしていましたよ。
FM群馬在職中は、
県大会のスタンドリポートや、アナウンス指導など、
何かといろいろ高校野球に携わることができました。
ギラギラした太陽の下、少しだけ日焼けを気にしながら
「次はどの人にインタビューしようかな」と
目をギラギラさせて様子を窺っていたのを思い出します。
(キラキラって書きたいところですが、必死さをアピールしました・・・笑)
アナウンス指導というのは
マネージャー向けの場内アナウンス講習です。
放送部向けの指導と異なり、
みんながみんな話すの大好き!という人ではないため、
どうやってモチベーションを高めて教えるか、腕の見せ所です。
ちなみに東京出身の私、高校野球東京代表に関しては、
あまり思い入れはありません。
女子高だったからかな?
(共立女子高校時代、もし早稲田実業が甲子園に行ったら、
その当時は男子校だったので、チアリーダーが必要だろう、
そうしたら近くの我が校に応援要請がかかるんじゃないか・・・と
一部でささやかれていました・・・!?
そんなことあるわけない!笑
っていうか、チアリーダー、やる気?って突っ込みがきそう・・・笑
私は、ブラスバンド希望ということで。いや、選手希望かな?!)

さて、本日のタイトルはシャレではなく、
甲子園で2回の攻守交代の時にかかる校歌のあり方についてです。
以前は、勝ったチームの校歌が試合終了後に流れるのみでした。
個人的に、私はこれでよかったのではないかと思っているのです。
確かに、せっかく出場できたのだから、
両校の校歌を流すこともいいことのように思えますが、
それよりも、勝ったものにしか味わえない喜びという点で
絶対、以前のほうがよかったと思うのです。
私がもし選手だったら、やはり勝って校歌にジーンとして、
勝利の味に浸って、スタンドまで一直線に笑顔で走っていきたい、
そして、負けたとしても、
相手の校歌を聞きながら思いっきり悔し涙を流したいと思うのですが。
何でも「平等」は違うと思いたいのですが。
どうお考えでしょうか?

※そうそう、校歌が2回に流れているとき、
アルプススタンドの様子がテレビに映し出されるのですが、
案外、みんな、自分の学校の校歌、覚えてませんね(笑)。
特に、スタンドの野球部員。
ノリノリで歌っている人を見たことがありません。
恥ずかしいからなのかなぁ・・・いや、違う気がするなぁ。
ちなみに、どの学校にも
ノリノリでメガホンたたいている人はいますけど(笑)。
# by mikikasai819 | 2005-08-11 23:55 | にっき(日々の出来事) | Comments(0)

0歳からでも、私のこと記憶してくれるとうれしいな。

今日は、「待望の赤ちゃん誕生!」となった友人の家にお邪魔してきました。
私の周りで6~7月でパパ・ママになった方がとても多くて、
そのうちの1人なのですが・・・
結論から申しまして、本当に幸せな気持ちになりました。
初めて見るママとしての顔。
彼女は、ミルクをあげるのもオムツをかえるのも手際よく、
何よりもそのひとつひとつが嬉しそうだったのです。
そして、なんといっても、お子さんがキュート♪
私は、赤ちゃんの手のひらフェチだということを実感しましたね(笑)。

そんな私は、第一印象だと
「子供に厳しそう」とか「クールそう」と一部に誤解されますが、
事実無根!!!(声を大にして)
むしろ、子供に戻って一緒に楽しんでしまうタイプです。
赤ちゃんのときの記憶はさすがにないので、戻れませんが(苦笑)。
よく、おなかの中にいたときの記憶が
なんとなくある気がするという人もいますが、
そういうのって素直にうらやましい!

ちなみに、私の小さい頃の最初の記憶は、
3歳のときに近所のデパートで迷子になって
実は冷静に家まで帰ろうと試みたのに
(「試みる」って3歳児に似合わない単語!)、
帰り道に犬がいたため怖くてその前を通れず
デパートに引き返し、知らないおばさんと
おもちゃ売り場にいたことですね・・・(苦笑)。
私が見つからず警察沙汰になっていたとあとから聞いて、
なかなかすごい子供だと我ながら思いました。
・・話が脱線した!
脱線ついでに、そのデパートがあったところは、現在、
♪ショップ キュッキュ キュッキュキュキュ!♪♪でおなじみの99円ショップ、
SHOP99の本社になっています(笑)。
(あれ、地元の企業だったと知って驚きました)

まあ、何はともあれ、また友達の家に遊びに行って
彼女と彼女の娘さんに
幸せを分けてもらおうと心に決めたのでした♪
(でも幸せすぎて、仕事に行くのがちょっとつらかったぁ(苦笑)。)
# by mikikasai819 | 2005-08-09 23:58 | にっき(日々の出来事) | Comments(0)

元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。


by mikikasai819