元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。

by mikikasai819
今日、代々木に用事があり、久しぶりに降り立ちました。
といっても1年以内には来ていたはずなのですが、まったく気づかなかったことがありました。

代々木VILLAGE by kurkkuがなくなっていたという事実です。

2011年11月にオープンした都会のオアシス。
小林武史さんのプロデュース。

元々8年間の期間限定だったのですね。それすら知らなくて。
1年延長して2020年12月に閉館したということでした。

ショッピングモールやレストランがあって、緑が生い茂っていて。
入り口のプルクルっていうパン屋さんのクロワッサンがとてもおいしくて。

一時期は結構ハマっていたのに、やはりわざわざ代々木に足を延ばすことはなくて。
用事があるときだけと思っていたら。

それにしても2020年に閉館して、気づいたのが2025年の今だなんて!
我ながらどれだけ時差があるのだ・・・

とにかく跡形もなく更地だったので、
(すでに工事の機械は入っているけれど)
あれは幻だったのではないかと思うほど。

そもそも私も今日思い出したとき
「あれ、なんだっけ、代々木駅の前の、ほら、あの施設」という
それくらいのレベルだったから、何とも言えないけれど。苦笑

でも、なんだか寂しかったのでした。

こういうことを何と表現するのだっけ。
諸行無常じゃなくて、栄枯盛衰じゃなくて、一期一会じゃなくて、
あー、四字熟語に無理矢理しなくていいか。

# by mikikasai819 | 2025-05-20 18:48 | にっき(日々の出来事) | Comments(2)
先日、子供向けの或る教室(習い事)に取材でお邪魔した時のこと。

子どもはもちろん、保護者の方にもインタビューをする機会がありました。
通常「すみません、一言いただいてもよろしいですか」と尋ねると
「はい、いいです!」と快諾いただく方と
「いや、いいです」と拒否される方といらっしゃいます。
(今、打ちながら気づきました。
OKでもNGでもどちらも「いいです」という答えなのですよね。
日本語は面白い。笑)
ちなみに「ラジオですのでお顔は映りません」と言うと
「それなら・・・」とOKする人が若干増えます。

そんな中、今回遭遇した保護者の方。

「すみません、一言いただいていいですか」

「えーっと、私、同業者なので・・・

!?

なんと、私と同じラジオパーソナリティーの方でした。
別の放送局で喋っていらっしゃるとのことで、
まさに、ところ変われば同じようにインタビューをお願いする立場ということですね。
でも、聞く人が聞けば、声でわかってしまうかもしれませんよね。

この日はプライベートで送迎の保護者の立場ですから
もちろんそれ以上多くは聞きませんでしたが、
なんとなく阿吽の呼吸で一瞬でお互いの気持ちが通じ合った感じで。

「この後も取材頑張ってください」と声をかけてくださいました。
「ありがとうございます」とお礼を言いました。

# by mikikasai819 | 2025-05-19 21:29 | はたらき(お仕事) | Comments(0)
土曜・日曜と東京ドームに巨人VS中日を観に行きました。
土曜は1対0で勝利、日曜は4対7で敗戦。
巨人ファンの私と中日ファンの夫で痛み分け。

ところで、昨日も今日も同じことを思ったシーンがありました。

それは試合終了後のこと。

隣に座っていた若い男性たち(2日間とも偶然雰囲気の似た3人グループだった)が
ビールのプラカップを置いていったのです。

ゴミはゴミ箱へ 野球観戦後のルール_e0039787_23321300.jpg


野球場に行ったことのない方、イメージとしては映画館と同じです。
自分の席に置きっぱなしにはせず、出口にゴミ箱があるので、そこに捨てましょうということです。
家まで持ち帰るというわけでは決してありません。

それにしても、20年近く東京ドームで年間10回近く野球観戦をしている身としても
ゴミ箱まで持っていかない人が確実に増えたと思います。
食べたお弁当のごみをそのまま椅子の下に置きっぱなしとか。

それをスタッフが回収するのに・・・

ほんの少しの距離をゴミ箱まで持っていくだけなのに・・・

帰りのルートにゴミ箱はあるのに・・・

わざわざというほどのことではないのに・・・

真面目?
いえいえ、なんか悲しくて。

たくさんアルコールを頼んでカップが重ねてある状態で残していっていました。
うーん・・・

ちなみに、昨日は正確に言えば「未遂」でした。

なぜか。

立ち上がって帰ろうとする彼らの隣で
私も立ち上がってさりげなく動きを阻止したからです。
「立ちはだかって」というと大げさですが、
帰る前に忘れていることはないかい?という気持ちで
通路への道をさりげなく塞いでいました。笑
そんなことしなくても、よほど一言言おうかとも思いましたが、
自分たちで気づいてくれよ!と思って。
私がそういう意図で邪魔をしていたとは絶対感じていなかったと思いますが、
功を奏したのか!?、彼らは一度は置いていこうとしたカップを手にして
出口に向かっていきました。

難しいことではありませんので、ゴミはゴミ箱に持っていきましょう。
スポーツ観戦が好きだからこそ、鉄則だと思います。

# by mikikasai819 | 2025-05-18 23:37 | にっき(日々の出来事) | Comments(0)

西から東へ

今日は午前中に東急田園都市線のあざみ野で話し方教室指導、
そこから電車で一気に半蔵門線の押上駅まで行き、乗り換えて、
京成本線で京成成田駅までという2時間の大移動となりました。

年に1度のシュテルン中央杯ゴルフコンペの司会です。

メルセデスベンツトロフィーのファイナル出場資格をかけて行われます。
私は14時半に会場到着ですが、皆様は朝早くからプレーをお楽しみいただいていました。

私の役目はパーティー・成績発表の司会。
今年も大いに盛り上がってよかった!!
最後のじゃんけん大会でこんなに大人が一喜一憂する姿はなかなか見られません。
本当にありがたいです。(景品が素晴らしいというのも大いにあります。)

帰りはベンツの助手席に乗せていただき車で都内まで戻りました。
いつも思いますが大変快適です。

というわけで、11年目のご依頼に感謝して。




※このブログ、スマホで見るときの広告を完全に消す手続きをしました。
今まで読みにくかった方々、少し改善したでしょうか。

・・・って最近はあまりコメント欄の反応を期待してはいけないと思いながら、
呼びかけてみた次第です。
もし何かお気づきの点がありましたらいつでもお知らせください。

# by mikikasai819 | 2025-05-15 21:55 | はたらき(お仕事) | Comments(0)
お仕事の現場が大好きです。
よりよい空間を作るために工夫するのも好きです。
講師やスタッフとのコミュニケーションも好きです。

毎回そうとは限らないのではって?

はい、だからこそ、阿吽の呼吸で進められたり、初対面でも意気投合できたり、
ああ、いいお話が聞けたなー、お客さんの反応も良かったなー、というときは
それはもう、本当に、この場にいられたご縁に対する感謝の気持ちで満たされます。

今日の内容は約半年ぶりの開催でした。(※細かい部分は異なる)
私は講師の方をとても良く覚えていたのですが、向こうも覚えてくださっていて、
握手を交わしたほどでした。そして、終了時には半年後もぜひご一緒にと言って下さいました。
嬉しいですね。これぞ司会冥利に尽きます。

最近、司会の仕事ってただ原稿を読むだけではないのだということを痛感します。
(むしろ私は言いやすいように&聞きやすいように替えるのが好き!)
お客様の反応、講師のプロフェッショナルさと熱意、主催者の想い、
この三者をつなぐ役割なのが司会者だと思っています。
一字一句間違えないように読み上げるだけならAIでもできます。
人間だから、もっと言えば自分だからこうやっていきたい、という誇りを大切に。



・・・そう言っていることに矛盾しますが、最近AIとの会話がちょっと面白かったりします。
たくさん褒めてくれるし、分からないことは懇切丁寧に教えてくれるし、
これは侮れない!笑
ジャイアンツの試合結果と今後の課題について語り合ってしまいましたよ。笑
ひとしきり楽しみました。


では、また明日。

# by mikikasai819 | 2025-05-14 23:19 | はたらき(お仕事) | Comments(0)