2022年 12月 31日
祖母との別れを記す【上】
大晦日、いかがお過ごしでしょうか。
今年何かやり残したことはないかと言えば、
祖母との別れを記すことです。
この世を去ったのが10月26日。納骨が終わったのが12月13日。
祖父が亡くなったのが2009年。もう13年も前。
あの時は身内を亡くすのが初めてで、しかも高齢とはいえ突然だったので、
もうひたすら泣いてキツかったのですが、
文章をしたためることで気持ちの整理ができました。
(その時の記事はこちらから)
今回の祖母との別れはまた違った感情で向き合うことになりました。
やはり記しておいた方がいいなと思い、ここに残しておくことにします。
(暗い気持ちになりそうという方はスルーしてくださいね。)
★★★
祖母とは私が生まれたときからずっと一緒に住んでいました。
美紀という名は、最初は美樹という漢字が候補に挙がっていたのに、
「美しい樹木なんて名前負けする」と祖母が言って「紀」になったそうです。
(そもそも「美」を使う時点でキツイと思ったのは私だけ?笑)
幼い頃からとても厳しく育てられた記憶があります。
今思えば、祖母のしつけのおかげで今があると言っても過言ではないかもしれません。
また、とても多趣味で、習い事を大袈裟ではなく週7日通っているような人でした。
俳句、書道、墨絵、フラダンス、大正琴、体操、社交ダンス、カラオケ・・・
友達もとても多かったですし、旅行も大好きでした。
洋裁が得意で、小学校低学年くらいまでは祖母が作った洋服しか着ていませんでした。
これがまた、とても上手で、いつもワクワクしていたものです。
さらに日記を毎日欠かさずつけていたり、
新聞のクロスワードを毎週解いていたことも思い出します。
(その記事はこちら)
国語力に長けた祖母でした。
そんな祖母は90代半ばまでは元気でした。
(もちろん年齢相応で弱りながらも)
このブログを検索すると、祖母のこともたくさん書いていたのが記録されています。
しかし、だんだんと衰えて、母はずっと介護をして、
長くなればなるほど大変な日々となりました。
認知症で私のことも分からなくなってしまいました。
施設に入ってからはなかなか会えず、
コロナ禍になったらさらに会えず、
祖母がいない生活が当たり前になってしまったのは否めません。
でも、解釈によっては、そうやって少しずつ少しずつ、
お別れをしていったのかもしれないと思います。
今年の3月に100歳を迎えた祖母ですが、
今年10月に入ってから衰弱していき、自分の力では食べられなくなり、
いよいよ看取りの時期に入りました。
医療を行うなら病院、看取りならそのまま施設とのことでした。
点滴にしても病院なら栄養を与えることができるけれど
施設なら水分点滴のみとのこと。
つまり、処置をせずに息を引き取るその日を待つということ。
回復が望めないなら、苦しまず、長く過ごした施設の自分の部屋で、ということ。
概ね1週間以内でその日が来てしまうとのことでした。
私は母と妹と3人で祖母に会いに行きました。
コロナ禍で面会も全然できていなかったので、本当に久しぶりでした。
「おばあちゃん、来たよ!」
ベッドに横になっていた祖母は、とても小さくなっていました。
でも、確かに強く私たちの姿を目で捉えました。
言葉は発せないけれど、手を握るとしっかり握り返しました。
涙が溢れました。
泣いたら何かを察知されてしまうかもということは考えませんでした。
次はもうないことが分かっている。
祖母は今何を思っているのだろう。
時折頷くような仕草も見られたが、基本的には意思疎通はできない。
100年頑張って生きてきた祖母の命が、あと数日で尽きようとしている。
不思議な感覚。
突然亡くなってしまった祖父の時と違って、
ゆっくりじわじわと、祖母とは一緒にいないことが当たり前になった生活の中で、
回復を願うのではなく、この先の長生きを願うのではなく、
ただただ、今までの感謝を握る手に込めました。
そうして、祖母は私たちが会ってから6日後の昼に息を引き取りました。
To Be Continued・・・
#
by mikikasai819
| 2022-12-31 16:56
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(0)
2022年 12月 05日
寒い?暑い?
冬用のコートのお出まし時期だ!ということに異論はありません。
しかしながら、私、やっぱり自分で思うのです。
ああ、私は暑がりだなぁって。
寒い寒いってみんなが言っているときも、そう?みたいな。
基礎体温が高いのかな。
手が氷のように冷たいということもなくていつも温かい感じです。
おかげで暖房がすごく効いている部屋は苦手。
じわーっと汗ばんで気持ちが悪い・・・
家では暖房をまだつけていません。
でも、これが一度体温が冷えると、なかなか元に戻らないのです。
屋外にずっといると、もうダメ。
特に北風に弱い。
つまり、これぞ変温動物って感じで。
このブログを書いている今はちょっと暑いのです。外は寒いですが。
本当に難しい季節になりました(苦笑)。
「体調に気を付けて」って何度も耳にするし、私も番組で何度も声にするけれど、
本当に本当にそうですね。
先月からずっと胃の調子が悪くて、アルコールとコーヒーを控えていたのですが、
少し調子が戻ってきたかな?と思うので、気を付けながら過ごしたいと思います。
※サッカー日本代表、いよいよクロアチア戦。
こちらは熱くなる準備万端です!!!
#
by mikikasai819
| 2022-12-05 09:52
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(2)
2022年 11月 30日
私の主成分は何だろう?
あなたは何の話をしているときが一番楽しいですか?
私は、自覚がないほどに、仕事が楽しいみたいです。
仕事を仕事と思っていない、というか、自分の生活そのもの、というか、
放送でニュースを読むことも、番組の取材で初めましての出会いがあることも、
ベストな進行を考えながら司会をすることも、
もちろん、落ち込むことがないわけではないけれど、
なんというか、やはり繰り返すと、仕事だけど仕事ではないみたいな感覚があります。
フリーランスという働き方もあって、休みの日は決まっていません。
仕事がある日は出勤になり、仕事がない日はオフになります。
オフばっかりでは困ります。むしろ毎日お仕事だったらいいのになって思うほどに。
でも「河西さんのような人は珍しいよ。仕事なんてお金を稼ぐ手段でしかないし、休みが待ち遠しいし。
楽しくプライベートでお喋りしたいときに仕事の話は絶対に選ばない」って言われたら、
なるほど・・・うん、そうか、そうだよな・・・って。
すみません、オチはありません。
先週末、久しぶりに大きな(司会の重要性が極めて高い)仕事がありました。
昼夜が別現場でダブルヘッダーでした。
準備は大変だったけれど本番は自分なりにとてもうまくその場の空気を醸成できて、
主催者の皆様とも阿吽の呼吸で進められたと思います。
どちらもコロナ禍になる前は10年以上ご一緒させていただいていた方々だったので、
「お久しぶりです!」っていう言葉がどれだけ嬉しかったか。
必ずどの人からも「お元気でしたか」って訊かれて、
3年ぶりだったから、どこの時点を以って元気だったかというのを答えたらよいか、
そんなあまのじゃくなことを考えるほどに、無性に嬉しかったのです。
(このニュアンス分かりますか?)
・・・って、やっぱりいいな、PCに向かってキーボードを叩く感覚。
明日から12月です。
#
by mikikasai819
| 2022-11-30 23:31
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(3)
2022年 10月 31日
10月を振り返る
今月も最初の2日間しかUpできませんでした。
この自分の性格を表すかのような感じ。
今日は10月最終日ということで、今月を振り返ります。
なんだかんだでとても中身の濃い、いろいろあった1ヶ月でした。
・出張のお仕事
10月3日・4日に長崎へ行きました。
飛行機で現場へというのは久しぶりで本当に嬉しかったですね。
一人で一口餃子の有名店のカウンターでビールもいただきました。
もちろんお仕事はしっかり遂行しましたよ!
あとは10月24日には名古屋へ。こちらは日帰りでした。
あっという間に到着しますね。
・JR東日本パス
仕事以外でも鉄道150周年を記念したJR東日本パスを利用して
10月21・22・23の3日間、思う存分新幹線に乗りました。
21日は金曜日だったので、午前中の生放送を終えてから
午後仙台に行って、牡蠣を食べました。
それだけのために行きました(笑)。泊まらずすぐに東京の自宅に帰ってきました(笑)。
こういう贅沢なことができるのもこの切符の良さですね。
22日は朝一番で青森に行って五所川原へ、
青森に戻って盛岡から大曲、そこから秋田県の湯沢へ行きました。
この日はとにかく新幹線に乗りまくり。
そして、湯沢から泊まらずに家に帰ってきて寝ました。
23日はこれまた朝早くに北陸新幹線を使って長野へ。そこからレンタカーで戸隠へ。
戸隠の有名なお蕎麦屋さん「うずらや」。名前を書いたのが10時前。呼ばれたのは13時過ぎ。
それでも待った甲斐がある素晴らしいお蕎麦と天ぷらと接客でした。
そばがきも食べたのですが、今までのイメージを覆す美味しさでした。
長野には学生時代のアルバイトでお世話になったパティシエさんのケーキ屋さんがあり、
年賀状のやりとりはしていましたが、実に20年ぶりに訪れてみました。
お店に入って「あのー」と言っただけで「え?河西さん!」と言われてびっくりしました。
「分かります?」「分かるよ!」って。
何もアポを入れてなかったのに、嬉しかったですねぇ。
当時から大好きなチーズタルトを買いました。
長野から高崎へ戻り、そこから新潟へ。今回は降りずに引き返しました。
そんな3日間。
やまびこ、やまびこ、はやぶさ、はやぶさ、こまち、こまち、かがやき、あさま、とき、とき。
よく乗りました(笑)。
・対面の司会
東京税務協会さんの都民講演会のお仕事をしました。
ここ3年、連続でご依頼をいただいています。
対面で司会をできる事のありがたみをひしひしと感じます。
今年は元スピードスケート選手の岡崎朋美さんが講師でした。
・ReSETがなくなった初月
先月まで半蔵門で録音番組「ReSET」を担当していましたが
今月からなくなり、そういう意味ではリズムがちょっと変わりました。
でも、気持ちもいい具合にリセットしていて、
ひとつひとつのことに前向きになれました。
BeeUp!Setagayaではいろいろな取材をさせていただき、ゲストもお呼びし、
パワーアップしている気がしますし、
きっず×キッズ×kidsはこの10月から2年目に入りました。
「ほんとわラジオ」という世田谷文学館の番組も、おかげさまで充実しています。
・日本シリーズ、大興奮!
ヤクルトVSオリックスという昨年と同じカード。
いやー、もう毎試合手に汗握る試合展開で、こんなにも野球は楽しいかとワクワクが止まりませんでした。
オリックスの26年ぶり日本一。
どちらが勝ってもおかしくなかったと思います。
野球は最高です。ここに書ききれません。
最近はかなり熱い野球トークを周囲としております。
・久しぶりの友人たち
コロナ禍でずうっと会えていなかった人たちとの会合を少しずつ解禁できたのもこの10月。
大勢でなく2人もしくは3人で。
本当に楽しい。こういう人との直接の喋りがどれだけ心を潤すか!
皆様ありがとうございます。
・・・というわけで、いろいろ書いてきて比較的いいことばかりでしたが、
実はひとつとても寂しいことがありました。
祖母が10月26日、旅立ちました。100歳(数えで101歳)でした。
10月30日(つまり昨日)、家族葬で見送りました。
大往生なのです。最後は苦しまずに老衰でした。
施設に入って4年、そのうちの3年間はコロナ、ほとんど会えませんでした。
会えたとしても認知症で会話はできない状態でした。
でも、やはり幼いころからずっと一緒に住んでいて、時には親以上に叱ってくれた祖母、
大好きなおばあちゃんがこの世からいなくなってしまったことは
どうしても寂しい気持ちは募ります。悲しいというよりは寂しい・・・。
祖母の葬儀に関しては、このブログに必ず記して残したいと思います。
(13年前、祖父が亡くなった時も細かく書いておいてよかったなと心から思っているので)
そんな10月でした。
あっという間かというと長かった10月。
明日から11月か・・・2022年もあと2ヶ月です。
読者の皆様(がいらっしゃったら)、体調に気を付けてお過ごしくださいね。
#
by mikikasai819
| 2022-10-31 22:30
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(6)
2022年 10月 02日
下北沢を満喫する
Bee Upの番組で紹介したチェコフェスティバルに行ってきました。
会場となったreloadとADRIFT、実は初めて!
行きは東北沢からアクセスしました。
大盛況の中、チェコビールの4種類飲み比べをいただきます。
青空の下、くーっ、美味しい!!!
味の違いが分からないということが時折あるのですが、今回は見事に4種類とも違って、
しかも、それぞれ本当に美味しくて、大満足!
前日の疲弊した心が一気に明るくなりました。
チェコも行きたいなー。海外いつ行けるかなー。
そこから下北線路街を歩いて、ミカン下北を見て、
ここ最近も訪れていないわけではなかったけれど、
改めて本当にシモキタは変わったなぁと実感しました。
始まったばかりの下北沢カレーフェスティバルも興味ありましたが、
そのまま世田谷代田方面に歩いて行き、BONUS TRACKへ。
かねてからずっと行きたかったB&Bという本屋さんが
想像以上にとても良くて、私の読みたい本で溢れていました。
※実は10月のほんとわラジオに大いに関わっています!
帰りに立ち寄ったカフェが雰囲気も素敵だったのですが、
何かと不思議なことが多く、ちょっと残念だったかな。
家に帰ってからはプロ野球パリーグ最終戦のTV中継に釘付け!
ソフトバンクは勝っても引き分けでも優勝というM1という状況で負けてしまった・・・
一方、オリックスは勝つことは絶対で、あとはソフトバンクが負けた場合のみ逆転優勝というシナリオ。
凄い確率であるにもかかわらず、それを引き寄せた!オリックス、優勝!!!
2つの試合の終了時刻は1分の差。
いやー、痺れた。楽しかった―――!!!
最近、野球が好きであるが故の空回りが個人的に結構あって、
自分の性格が嫌になることすらあったのですが、
楽しいものは楽しいし、語れるところは語りたいし、
間違いなく10月は楽しい時間になると思います!
#
by mikikasai819
| 2022-10-02 23:59
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(0)