元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。

by mikikasai819

話は結論から先に

久しぶりにお仕事のお話。
オンラインで話し方指導の日でした。
今日の生徒さんは一昨年から月に1度のペースで継続されています。

さて、彼女から今日は文章の構成について相談がありました。
いや、「構成を工夫すればわかりやすくなる」と
アドバイスをしたというのが正しいです。

「言いにくいことを相手に伝えるときに
どうしても言い訳を長く並べてしまいます・・・
本当に自分の伝えたい気持ちは伝わっているでしょうか。」

添削した文章には、相手に迷惑をかけて申し訳ないという
彼女の想いが詰まっていました。
そう、気持ちはよく分かる。

しかし、肝心の何を伝えたいかという部分が
情報過多な言葉(固有名詞等)の羅列によって
分かりにくくなってしまっていたのは否めません。

相手が「何が言いたいのだろう」と不安感や不信感を持つ前に
最初に言いたいことを伝えて、その理由を後から添える。
結論を先に言うということの大切さを学ぶ
良き時間となったように思います。

優しい人だからこそ、相手の気持ちを慮って言葉を紡ぐ、
その結果、理解されなかったり誤解されたりしたらもったいないことです。

前向きにレッスンに臨んでくださる生徒さん。
だからこそ自信をつけてほしいなぁと心から願い
応援しています!!

※彼女はブログを愛読してくださっているとのこと。
今日のことをしっかり相違なく記せているかしら・・・。ドキドキ。
私こそレッスンでいつも刺激と癒しをいただいています。
また次回ご一緒しましょうね!

# by mikikasai819 | 2025-06-09 22:43 | はたらき(お仕事) | Comments(0)

爽快ショッピング

6月7日(土)

久しぶりに土曜日が晴れのお天気となりましたね。
車に乗って買い物に出かけました。
アウトレットとショッピングモール、大型家具店など、
車だから行ける場所を中心に、
これまで欲しかったものをたくさん買いました。

たくさん買ったというと景気が良いような表現のように思いますが
私はとにかく優柔不断・・・決断ができないので
購入という行動までたどり着くことがかなり難しいのです。苦笑
試着するのもかなり気合が必要だったりします。

それが、今日はその気合がスムーズに入って、
店員さんの素晴らしい接客も背中を押して、
もう半年以上悩みに悩んで変えなかったアイテムを
色違いで2つも買いました。(極端!)
その他にもいろいろと揃えることができて大満足。
というか、モヤモヤしていた脳内がスッキリしました!!!

この調子!自分!!

そう、この調子で、断捨離もしよう・・・
(片付けは苦手)

何かを買うということは何かを手放すということ。
そうしないとキリがないですからね。

・・・

・・・

・・・

日曜日のうちにどこまでできるかな。頑張ろう!

# by mikikasai819 | 2025-06-07 22:37 | にっき(日々の出来事) | Comments(0)
私は昔から1対1の付き合いが好きです。
みんなでワイワイも決して嫌いではないのですが
その場合はじっくりゆっくり話せないので、
やはりどちらか選ぶなら、1対1で相手の話を聞くのが好きです。
自分が話したい時も1対1で向き合って聞いてもらうのが好きなのです。

結果的に食事に行ったり飲みに行ったりする回数は増えます。
同じグループなら一緒にみんなで!となれば
1回で済むのでしょうけれど、特にそれを望むわけでもなく。
うん、やはり1対1が好きですね。

そんな中で、学生時代に縁ができた大切な3人。
同じ空間にいた3人。

1人は先生、2人は友達。

同窓会で一堂に会することはありましたが、
それ以外の時は私は個別に交流を続けてきました。

その3人と私、4人での会合が実現しました。

特にそのうちの1人は私以外の2人に会うのはとても久しぶりで
話に花が咲きました。

そもそも今回、集まるきっかけの一つが
ピアンタというイタリアンレストランの「ガーリックトースト」。
私と先生が別のタイミングで食べたことがあって
その話で盛り上がって、それなら行ってみよう!と。
久しぶりに食べましたがやはり美味しかったです。

1人ずつの近況を、コンスタントに会っている私はほとんど把握していて
それを「そうだったんだー」と2人が共有しているときに
(うんうん、そうだったんだよ)と笑顔で(無言で)の頷き。
いや、だって、なんだかその光景が嬉しくて。
サラダやパスタ・ピザが提供されると3人が話しているときに
横で率先して小皿に取り分ける担当をしておりました。笑

「実現できてよかった!」「設定してくれてありがとう!」

こちらこそ!

そしてまたきっと、次はこの3人と
1人ずつ別のシーンで会うことになります。

それはそれでまた楽しみなのでした。

ガーリックトーストは写真を撮り忘れてしまったので、
2次会で食べたかき氷を載せておきます♪
(ミニというのに結構ボリュームがあった。笑)

1人、1人、1人、大事な3人_e0039787_08244919.jpg

# by mikikasai819 | 2025-06-06 23:33 | にっき(日々の出来事) | Comments(0)

長嶋茂雄氏を偲ぶ

自分がもう少し早くこの世に誕生していれば見られた景色があったのに。
間に合わなかったことが残念。
そう思うことがあります。
そのうちの1つが巨人のV9・・・ONの活躍です。
ニュースではたくさん後追いで見ていますが、
実際に生で見ることはできませんでした。
どれだけの興奮を与えたのだろうと思います。

そんなわけで私の中での長嶋茂雄さんは、監督としての印象です。
それも第1期・・・最下位を経験した時のものではなく、第2期の長嶋さんです。
1994年の10.8や1996年のメークドラマ、2000年のメークミラクルなど。
もちろんそれ以外にもCMで「セコムしてますか」の印象も強いし、
ZARDなどビーイングのアーティストとコラボした「果てしない夢を」のゲストボーカルも。

脳梗塞のあとのリハビリは目を見張るものがあり、
ファンの前にたびたび姿を見せていたのも長嶋さんらしいなぁと思っていました。

今、追悼番組を見終えたのですが、改めて愛される人だったことを思い起こさせました。
個人的には中畑清さんのグッとこらえながらコメントをしている姿と
徳光さんのやっぱりアナウンサーだなぁと思わせる言葉の選び方が心に残りました。
映像を見ながら自然と涙が出てきました。

多くのファンの方がこう言っていました。

「いつかこういう日が来てしまうのは分かっていたけれど」

まさにそう。
分かっていても、その日が来てしまうとポッカリと心に穴があき、
無性に寂しさが押し寄せてくるのです。
でも、様々な映像を振り返っていると、その寂しさを凌駕するたくさんのワクワクがありました。
プロとして最高のプレーを見せて・・・いや「魅せて」くれたのが
長嶋さんだったのだと思いました。

昭和100年のこの年。
89歳、語呂合わせで「やきゅう」と読める、
6月3日、6時39分永眠は全て「3」の倍数。
背番号3だった長嶋さん。

そうか、本当にそうだなぁと、偶然の数字に想いを馳せたりもしました。

改めてじわじわと、長嶋さんの偉大さを痛感しています。
巨人ファンとして、日本のプロ野球ファンとして、心からご冥福をお祈りします。

# by mikikasai819 | 2025-06-03 22:01 | にっき(日々の出来事) | Comments(0)
今日、スーパーで買い物をした時のこと。

エンドレスで流れてくるアナウンス。

「いらっしゃいませ いらっしゃいませ 
鮮魚コーナーでは本日は〇〇がお得でございます」

職業病か、つい気になってしまう。

ただ棒読みの人、
癖のある口調の人、
録音なのにいっぱい間違っても言い直さない人・・・

「おー、いいね、それなら買ってみるか!」ということには正直今までなりませんでした。

しかし今日は違いました。

「イチ押し商品といたしまして、本日はもずくがおすすめです」

どうしておすすめなのか。その理由がとても分かりやすかったのです。

・三杯酢味、黒酢味など数多くもずくは販売しておりますが
味がついていないもずくは店内ではこの商品のみ。

・味がついていないからこそ、みそ汁の具やかき揚げにするなど、どんな料理にも合わせやすい。

・もちろん酢の物にするのもOK。
おくらやみょうが、山芋などと一緒に叩いて、豆腐にかけて食べるのもおすすめ。

・歯ごたえしゃきしゃき、のどごしするり!

これらを自分の言葉で伝えていたのです。

強調するところは言葉を立てて、スピードのバランスも良く、心もこもっている。
具体的な食べ方も紹介していてイメージが膨らむ。
何より、これをピックアップした理由が明快。味がついていないということ。


録音テープでしたが、私は思わず足を止めました。


スーパーでこんなことを考えている人は私しかいないと思いますが、笑
やっぱり言葉って伝え方だなぁ、同じ言葉でも工夫一つで
通行人の耳をとらえる、心をつかむことができる!と嬉しくなりました。

繰り返しますが、こういうアナウンスばかりではなく、
仕事だから仕方なく喋っているか、
とりあえず原稿通りにボソボソ読み上げているか、
むしろ、そのような音声のほうがよく流れています。
そういうのも分かる人には分かってしまうし、分からない人にはそもそもただの店内BGMとなっています。

そう考えると、なおさら今日のもずくのおすすめは本当に素晴らしかったです!

残念ながらちょうどもずくを買ってしまったばかりだったので今回は見送りましたが
そうでなかったら手を伸ばしていたと思います。

いらっしゃいませ いらっしゃいませ

せっかく発するのなら、心を込めて。

# by mikikasai819 | 2025-06-02 22:37 | にっき(日々の出来事) | Comments(0)