浅い眠り、解禁☆カラオケ物語☆
2008年 02月 23日
今日の風はすさまじかった。
それはもう、なんというか、体重●●㎏の私ですら、横断歩道で信号待ちをしていたら、
地面から浮き上がる恐れを感じたほど。これ、本当です。
「春一番」かなと思ったら、やはりそうでした。
東京・大手町では最大風速27.9メートルを記録だとか。そりゃ、大変だわ。
今日は友人が我が家に遊びに来たのですが、
途中、強風でビニール袋が架線に引っかかって、電車が運転を一時見合わせたそうです。
☆☆☆☆☆
さて、その友人と久々にカラオケに行ったのですが、かなり楽しい時間を過ごしました。
中学時代からのカラオケ友達なので、盛り上がるツボなどはお互い分かっています。
そんな中で、私、高校時代以降歌っていないはずの歌を解禁しました。
それがタイトルどおり「浅い眠り」。
中島みゆきの名曲です。
1992年、ドラマ「親愛なる者へ」の主題歌として大ヒットしました。
当時、私はこの曲が好きで、結構よく歌っていました。
しかし、封印しようと心に決めた出来事があったのです。
それは、高3時に開かれた(というか私が幹事だった)小学校の同窓会。
駅前のカラオケボックスにみんなで行きました。
あの頃は本当にカラオケが流行っていて、行かないなんて選択肢はなかった。
そして、「イヤ」と言い出す人もおらず、誰もが何らかの歌を歌っていました。
そのカラオケですごくよく覚えているのは、
小学校時代から一途に同じクラスのAちゃんを好きなKくんが、
Aちゃんの目の前で、郷ひろみの「僕がどんなに君を好きか君は知らない」を熱唱したこと。
Kくんの想いはクラス中みんな知っていたので、
うわー、大胆だねー、Aちゃんはどんな歌で返すのかなとみんなほほえましく思っていたら、
そのあとすかさずAちゃんが、中島みゆきの「悪女」を実に淡々と歌ったこと(笑)。
そして、解散後にKくんが、「あれ、かなり凹んだ」と回想していたこと。
若いね、ホント。
・・・って、KくんとAちゃんの話はこの辺にして。
私は、このときのカラオケを実によく記憶しています。
なぜなら私も、かなり凹んだからです。
このとき、私には確か順番が2回回ってきました。
高校時代、女子高だったことや、声が低かったこともあり、
いつも男性の歌しか歌ってこなかった私。(その頃の持ち歌はT-BOLANとかB'zとか)
もっというと、森友嵐士や稲葉浩志になりきって?場を盛り上げてきた私。
でも、同窓会でそれはさすがにね。
そう思って、歌いやすい曲を・・・と、最初は平松愛里の「あなたのいない休日」を歌いました。
なかなかかわいく歌えました(笑)。っていうか、懐かしいな平松愛里。
そして2回目。Aちゃんが悪女を歌ったあたりだったと思います。
「美紀ちゃんも中島みゆき歌えば?」と周りから軽く言われたのか、なぜか私も選ぶことに。
それなら王道を・・・と何気なく「浅い眠り」を選んだのでした。
前奏が流れた瞬間・・・
自分の中のスイッチが入ってしまった。
そう、久々に再会した人たち(=なかなか次に会えない人たち)の前なのに、
みゆき節全開で熱唱してしまったのです。
「すげー」「美紀ちゃん、うまいね」「特徴つかんでる!」
そういわれてよかったと思ったのもつかの間、
このとき、私が当時ちょっと好きだった男の子が、完全に固まっていました。
そして、その彼が、歌い終わった私を見つめて、一言。
「・・・呪われてる」
ノロ?
ノロワレテル?
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
その瞬間、確実に選曲を誤ったと思いましたが、あとのまつり。
忠実に歌ったつもりが裏目に!!!完全に引かれていました。
結局、そのカラオケは、強烈なイメージを植えつけたままで幕を閉じてしまいました。
(平松愛里も歌ったんだけどぉぉぉ!!!)
私は、ショックのあまり、それ以来「浅い眠り」は歌わないと心に決めたのでした(苦笑)。
(大学時代、アルバイト先の同僚の送別会で、その人が中島みゆきの大ファンで、
どうしても!と言うことで1度だけ歌ったけど、そのときもなるべく普通に歌おうと努めた。)
月日は流れ、本日。カラオケの目録を見ていたら、無性に懐かしくなってしまったのです。
中学時代からの気心知れた友達だし、思いっきり腹式呼吸で歌っちゃうか!!!
浅い眠り/中島みゆき ←You Tubeの動画にリンクしてます。再生時注意。
イントロ、本当に懐かしかった。
そして、10数年ぶりに、手を抜かずに?歌いました(笑)。
「呪われてる」といわれたことも、KくんとAちゃんのエピソードも、
もっというと、それ以来同窓会を開いていないことまで思い出しました(苦笑)。
友達は笑いながら「いやー、懐かしいねー。久々に歌うの聞いたよー」と。
あー、スッキリした。
しかし、この歌、今聞くと、本当にいい曲だ・・・。
今、同窓会があったら、そうだなー、お酒片手に「時代」をしんみり歌うかな(笑)。
※大学時代も懲りずに同じように引かれたことがあったなー。
このブログの初期にカラオケエピソードの1つとして記してました。文章はこちら。
それはもう、なんというか、体重●●㎏の私ですら、横断歩道で信号待ちをしていたら、
地面から浮き上がる恐れを感じたほど。これ、本当です。
「春一番」かなと思ったら、やはりそうでした。
東京・大手町では最大風速27.9メートルを記録だとか。そりゃ、大変だわ。
今日は友人が我が家に遊びに来たのですが、
途中、強風でビニール袋が架線に引っかかって、電車が運転を一時見合わせたそうです。
☆☆☆☆☆
さて、その友人と久々にカラオケに行ったのですが、かなり楽しい時間を過ごしました。
中学時代からのカラオケ友達なので、盛り上がるツボなどはお互い分かっています。
そんな中で、私、高校時代以降歌っていないはずの歌を解禁しました。
それがタイトルどおり「浅い眠り」。
中島みゆきの名曲です。
1992年、ドラマ「親愛なる者へ」の主題歌として大ヒットしました。
当時、私はこの曲が好きで、結構よく歌っていました。
しかし、封印しようと心に決めた出来事があったのです。
それは、高3時に開かれた(というか私が幹事だった)小学校の同窓会。
駅前のカラオケボックスにみんなで行きました。
あの頃は本当にカラオケが流行っていて、行かないなんて選択肢はなかった。
そして、「イヤ」と言い出す人もおらず、誰もが何らかの歌を歌っていました。
そのカラオケですごくよく覚えているのは、
小学校時代から一途に同じクラスのAちゃんを好きなKくんが、
Aちゃんの目の前で、郷ひろみの「僕がどんなに君を好きか君は知らない」を熱唱したこと。
Kくんの想いはクラス中みんな知っていたので、
うわー、大胆だねー、Aちゃんはどんな歌で返すのかなとみんなほほえましく思っていたら、
そのあとすかさずAちゃんが、中島みゆきの「悪女」を実に淡々と歌ったこと(笑)。
そして、解散後にKくんが、「あれ、かなり凹んだ」と回想していたこと。
若いね、ホント。
・・・って、KくんとAちゃんの話はこの辺にして。
私は、このときのカラオケを実によく記憶しています。
なぜなら私も、かなり凹んだからです。
このとき、私には確か順番が2回回ってきました。
高校時代、女子高だったことや、声が低かったこともあり、
いつも男性の歌しか歌ってこなかった私。(その頃の持ち歌はT-BOLANとかB'zとか)
もっというと、森友嵐士や稲葉浩志になりきって?場を盛り上げてきた私。
でも、同窓会でそれはさすがにね。
そう思って、歌いやすい曲を・・・と、最初は平松愛里の「あなたのいない休日」を歌いました。
なかなかかわいく歌えました(笑)。っていうか、懐かしいな平松愛里。
そして2回目。Aちゃんが悪女を歌ったあたりだったと思います。
「美紀ちゃんも中島みゆき歌えば?」と周りから軽く言われたのか、なぜか私も選ぶことに。
それなら王道を・・・と何気なく「浅い眠り」を選んだのでした。
前奏が流れた瞬間・・・
自分の中のスイッチが入ってしまった。
そう、久々に再会した人たち(=なかなか次に会えない人たち)の前なのに、
みゆき節全開で熱唱してしまったのです。
「すげー」「美紀ちゃん、うまいね」「特徴つかんでる!」
そういわれてよかったと思ったのもつかの間、
このとき、私が当時ちょっと好きだった男の子が、完全に固まっていました。
そして、その彼が、歌い終わった私を見つめて、一言。
「・・・呪われてる」
ノロ?
ノロワレテル?
ヽ(゚Д゚;)ノ!!
その瞬間、確実に選曲を誤ったと思いましたが、あとのまつり。
忠実に歌ったつもりが裏目に!!!完全に引かれていました。
結局、そのカラオケは、強烈なイメージを植えつけたままで幕を閉じてしまいました。
(平松愛里も歌ったんだけどぉぉぉ!!!)
私は、ショックのあまり、それ以来「浅い眠り」は歌わないと心に決めたのでした(苦笑)。
(大学時代、アルバイト先の同僚の送別会で、その人が中島みゆきの大ファンで、
どうしても!と言うことで1度だけ歌ったけど、そのときもなるべく普通に歌おうと努めた。)
月日は流れ、本日。カラオケの目録を見ていたら、無性に懐かしくなってしまったのです。
中学時代からの気心知れた友達だし、思いっきり腹式呼吸で歌っちゃうか!!!
浅い眠り/中島みゆき ←You Tubeの動画にリンクしてます。再生時注意。
イントロ、本当に懐かしかった。
そして、10数年ぶりに、手を抜かずに?歌いました(笑)。
「呪われてる」といわれたことも、KくんとAちゃんのエピソードも、
もっというと、それ以来同窓会を開いていないことまで思い出しました(苦笑)。
友達は笑いながら「いやー、懐かしいねー。久々に歌うの聞いたよー」と。
あー、スッキリした。
しかし、この歌、今聞くと、本当にいい曲だ・・・。
今、同窓会があったら、そうだなー、お酒片手に「時代」をしんみり歌うかな(笑)。
※大学時代も懲りずに同じように引かれたことがあったなー。
このブログの初期にカラオケエピソードの1つとして記してました。文章はこちら。
by mikikasai819
| 2008-02-23 23:47
| でんき(昔の出来事)
|
Comments(6)

「時代」だったらその彼も固まらないかもね(笑)
今度同窓会があったらアンジェラで攻めてみよう!
今度同窓会があったらアンジェラで攻めてみよう!
0
アンジェラにGOサインをいただけましたか(笑)。
今、同窓会をしたら、きっと最近の曲は分からないねって話になって
結局昔の懐かしい歌ばかりになるのでしょうね。
その前に、カラオケに流れないような気も・・・。
今、同窓会をしたら、きっと最近の曲は分からないねって話になって
結局昔の懐かしい歌ばかりになるのでしょうね。
その前に、カラオケに流れないような気も・・・。

中島みゆきの曲って、ある意味、呪いとか怨念みたいな要素ってあると思います。
♪道に倒れて誰かの名を~、呼び続けたことがありますかぁ~♪みたいな。(←ふつう、無いと思う。)
それを見事に歌いあげただけですよね。ただ、高3の男子にはわからなかっただけですよ。
河西さんには素晴らしい歌唱力があるのです!
だから、ここで相手のリアクションに怯まずに、今度は「天城越え」や「越冬つばめ」で圧倒させましょう!
がんばるのだ!みきかさい!
♪道に倒れて誰かの名を~、呼び続けたことがありますかぁ~♪みたいな。(←ふつう、無いと思う。)
それを見事に歌いあげただけですよね。ただ、高3の男子にはわからなかっただけですよ。
河西さんには素晴らしい歌唱力があるのです!
だから、ここで相手のリアクションに怯まずに、今度は「天城越え」や「越冬つばめ」で圧倒させましょう!
がんばるのだ!みきかさい!
この木、何の木?何だろね。さん、温かい励ましをありがとうございます!
でも、歌唱力はありません。ただ、声が大きいだけです(苦笑)。
天城越えや越冬つばめは・・・歌えません(><)。
それにしても、わかれうたのフレーズ、懐かしい・・・
でも、歌唱力はありません。ただ、声が大きいだけです(苦笑)。
天城越えや越冬つばめは・・・歌えません(><)。
それにしても、わかれうたのフレーズ、懐かしい・・・

久々に来ました♪
中島みゆきは家族ぐるみで好きです(*´艸`*)
母・兄二人とかで同じアルバム持ってたりするほどです。笑
あたしもカラオケでリクエストされれば歌います♪
ちなみに母はめっっちゃ上手いですよ((´∀`))
中島みゆきは家族ぐるみで好きです(*´艸`*)
母・兄二人とかで同じアルバム持ってたりするほどです。笑
あたしもカラオケでリクエストされれば歌います♪
ちなみに母はめっっちゃ上手いですよ((´∀`))
かおりさん、こんにちは。
家族みんな中島みゆきがすきなのですね♪
私は「大吟醸」のみ持っています。
そうそう、大学時代の友人(国文科)の卒論研究テーマは
「中島みゆきの歌詞」でしたよ。
それはともかく、お母様の歌、聞きたいです!!!
家族みんな中島みゆきがすきなのですね♪
私は「大吟醸」のみ持っています。
そうそう、大学時代の友人(国文科)の卒論研究テーマは
「中島みゆきの歌詞」でしたよ。
それはともかく、お母様の歌、聞きたいです!!!