天気予報です天気予報です天気予報です
2008年 02月 07日
高校生のアナウンス指導。
本日は、3時間みっちり。
でも、もちろん、集中力が切れたら雑談をはさみつつ、和気あいあいと。
その中で、息をどれだけ長く続けられるかの一環として、
「天気予報です」のフレーズを一息で何回言えるかというチャレンジをしてもらいました。
いっぱい空気を吸って、喋りながらすべての空気を出し切っていく。
みんな、必死で「天気予報です天気予報です・・・」って。
ある意味、すごい図です。
目標は20回。皆様いかがでしょう。
もちろん、これだけではなく、言いづらい行の練習をしたり、口の形を再確認したり、
センテンスの意味の捉え方なども説明しながら進めます。
大会前は原稿読みに終始するので、こういう時間は貴重かな。
最後はちょっとおまけでラジオパーソナリティー風にイントロ紹介練習なども。
歌が始まるギリギリのところまでに曲紹介をするというもので、
ラジオをよく聴く方ならおなじみですね。
今日のお昼の放送で偶然使ったということで、
生徒が持っていた「ZARD/負けないで」を使いました。
短いイントロの中で何を伝えるか、
言葉がイントロからはみ出てしまわないように注意しながら、
「友達へのエール」だったり「マラソン大会頑張ろう」だったり「演劇のト書き風」だったり、
それぞれの個性が出て面白かったです。
「お送りする曲は、ZARDで、負けないで」
♪ふとした瞬間に~ 視線がぶつ~かる~♪♪
かっこよく決まった子は「嬉しい!面白い!」と満足そう。
今後のお昼の放送で使えると格好いいですね。
(ただし、これは失敗すると格好悪い。プロでもたまに時間を読み間違える。)
というわけで、笑顔の絶えない3時間。
私自身が何より楽しんでしまいました。
みんな、お疲れ様!
本日は、3時間みっちり。
でも、もちろん、集中力が切れたら雑談をはさみつつ、和気あいあいと。
その中で、息をどれだけ長く続けられるかの一環として、
「天気予報です」のフレーズを一息で何回言えるかというチャレンジをしてもらいました。
いっぱい空気を吸って、喋りながらすべての空気を出し切っていく。
みんな、必死で「天気予報です天気予報です・・・」って。
ある意味、すごい図です。
目標は20回。皆様いかがでしょう。
もちろん、これだけではなく、言いづらい行の練習をしたり、口の形を再確認したり、
センテンスの意味の捉え方なども説明しながら進めます。
大会前は原稿読みに終始するので、こういう時間は貴重かな。
最後はちょっとおまけでラジオパーソナリティー風にイントロ紹介練習なども。
歌が始まるギリギリのところまでに曲紹介をするというもので、
ラジオをよく聴く方ならおなじみですね。
今日のお昼の放送で偶然使ったということで、
生徒が持っていた「ZARD/負けないで」を使いました。
短いイントロの中で何を伝えるか、
言葉がイントロからはみ出てしまわないように注意しながら、
「友達へのエール」だったり「マラソン大会頑張ろう」だったり「演劇のト書き風」だったり、
それぞれの個性が出て面白かったです。
「お送りする曲は、ZARDで、負けないで」
♪ふとした瞬間に~ 視線がぶつ~かる~♪♪
かっこよく決まった子は「嬉しい!面白い!」と満足そう。
今後のお昼の放送で使えると格好いいですね。
(ただし、これは失敗すると格好悪い。プロでもたまに時間を読み間違える。)
というわけで、笑顔の絶えない3時間。
私自身が何より楽しんでしまいました。
みんな、お疲れ様!
by mikikasai819
| 2008-02-07 23:59
| はたらき(お仕事)
|
Comments(0)