打ち合わせでまたも美味しい時間
2008年 02月 04日
浅草での子育て応援コンサート。
司会をご依頼くださった主催者代表のMさんと演奏者の皆様と最終打ち合わせ。
今回もご自宅にお邪魔しました。
(前回の様子はこちら)
いよいよ本番も近づいているため、開会と閉会の挨拶をする方の確認や、
どのタイミングで曲の説明をはさむかなど、綿密な打ち合わせを行いました。
自分自身、先日のハープ&トークコンサートを開催した際本当にたくさんのことを学んだので、
どうやったらお客様が気持ちよく過ごせるか、
そしてどうやったら演奏する方々が気持ちよくステージに立てるか、最大限の注意を払います。
また、今回は司会進行に徹する=アドリブなどはありませんから、
なおさら事前の動き・喋りの内容が重要です。
「こういう風に曲の紹介をお願いします」というように文章で渡されるものもあれば、
「こんな感じでまとめてください」というようにイメージでお願いされるものもありました。
直接ご希望を伺えてよかったです。
ニーズにあったコンサート作りに役立てるよう、
これから進行台本を詰めていきたいと思います。
それで、ひと通りお話が終わったら、Mさんの鶴のひと声!
「どうぞ、みなさん、ご飯召し上がってください」
そう、前回も美味しいキッシュやパスタ、デザートまでもがたくさん並べられて、
私は本当に驚いたのですが、今回もすごかった!
思わず写真を撮らせていただいてしまいました。
まず、パエリア。

実物は写真で見る100倍鮮やかでした。
蟹も海老も入っていて、ボリュームたっぷり。レモンをかけていただきました。
続いて春巻。

1個1個が大きくて食べ応えがありましたよ。ピリ辛で美味しかった!
Mさんは「これは我が家でちゃんと作ったものだから心配要らないわよ」と。
なるほど、今、餃子類が世間を騒がせていますものね・・・。
ちなみに、春巻きの皮、あるデパートでは売り切れだったようです。
(自ら作るという方が増えているということでしょうか)
あと、ホタテのサラダもありました。
北海道から空輸したホタテということで、美味しい美味しい!
そして、アップルパイ。

「今日はレーズンがないからブルーベリーにしてみた」ということで、
これまた本当に美味しい!紅茶と一緒にいただきました。
あー、手作りのデザートっていいですよねー。
とにかく、出てくるものがすべて美味しい。
美味しい以外の言葉が出ないほど。息子さん、お孫さんがうらやましい。
そして、美味しいものを食べると、人間は無条件に幸せになれると再確認。
私も料理頑張ろう・・・。
ご馳走様でした!のあとは、演奏者の皆様は練習再開。
私は、「当日よろしくお願いします」と帰宅。
なんだか食べてすぐ失礼するのは申し訳ないほど。
(もちろん、その前に打ち合わせしているからやるべきことはやっているのですが・・・汗)
ちなみに、食事をしながらたくさんお話もお聞きしました。
「●●さんの妹さんのコンサートに足を運んできたのよ」
「○○さんがこのお酒を送ってくれたの」
「△△さんたちがチケットをたくさん買ってくれてねー」
「■■さんっていう人からいただいたぬいぐるみなの。私、そのCMに参加したこともあるのよ」
Mさんには実にたくさんのお知り合いがいらっしゃるようです。まさに人徳ですね。
聞いているだけで世界が広がっていくようでした。
そして帰る際にMさんは私を見送りながら
「河西さん、このコンサートが終わってもたまには遊びにいらしてね」と。
こういうお人柄はすぐに構築できるものではありません。
本当にこれだけで終わらせたくないな、また色々なお話をお聞きしたいって
心から思わせられる方なのです。
初回の打ち合わせに続き、ああ、やっぱりこういう年の重ね方をしたいと強く感じたのでした。
というわけで、ご期待に沿えるように、しっかり司会を務めたいと思います。
またその様子は無事終わったらUPしますね。
司会をご依頼くださった主催者代表のMさんと演奏者の皆様と最終打ち合わせ。
今回もご自宅にお邪魔しました。
(前回の様子はこちら)
いよいよ本番も近づいているため、開会と閉会の挨拶をする方の確認や、
どのタイミングで曲の説明をはさむかなど、綿密な打ち合わせを行いました。
自分自身、先日のハープ&トークコンサートを開催した際本当にたくさんのことを学んだので、
どうやったらお客様が気持ちよく過ごせるか、
そしてどうやったら演奏する方々が気持ちよくステージに立てるか、最大限の注意を払います。
また、今回は司会進行に徹する=アドリブなどはありませんから、
なおさら事前の動き・喋りの内容が重要です。
「こういう風に曲の紹介をお願いします」というように文章で渡されるものもあれば、
「こんな感じでまとめてください」というようにイメージでお願いされるものもありました。
直接ご希望を伺えてよかったです。
ニーズにあったコンサート作りに役立てるよう、
これから進行台本を詰めていきたいと思います。
それで、ひと通りお話が終わったら、Mさんの鶴のひと声!
「どうぞ、みなさん、ご飯召し上がってください」
そう、前回も美味しいキッシュやパスタ、デザートまでもがたくさん並べられて、
私は本当に驚いたのですが、今回もすごかった!
思わず写真を撮らせていただいてしまいました。
まず、パエリア。

実物は写真で見る100倍鮮やかでした。
蟹も海老も入っていて、ボリュームたっぷり。レモンをかけていただきました。
続いて春巻。

1個1個が大きくて食べ応えがありましたよ。ピリ辛で美味しかった!
Mさんは「これは我が家でちゃんと作ったものだから心配要らないわよ」と。
なるほど、今、餃子類が世間を騒がせていますものね・・・。
ちなみに、春巻きの皮、あるデパートでは売り切れだったようです。
(自ら作るという方が増えているということでしょうか)
あと、ホタテのサラダもありました。
北海道から空輸したホタテということで、美味しい美味しい!
そして、アップルパイ。

「今日はレーズンがないからブルーベリーにしてみた」ということで、
これまた本当に美味しい!紅茶と一緒にいただきました。
あー、手作りのデザートっていいですよねー。
とにかく、出てくるものがすべて美味しい。
美味しい以外の言葉が出ないほど。息子さん、お孫さんがうらやましい。
そして、美味しいものを食べると、人間は無条件に幸せになれると再確認。
私も料理頑張ろう・・・。
ご馳走様でした!のあとは、演奏者の皆様は練習再開。
私は、「当日よろしくお願いします」と帰宅。
なんだか食べてすぐ失礼するのは申し訳ないほど。
(もちろん、その前に打ち合わせしているからやるべきことはやっているのですが・・・汗)
ちなみに、食事をしながらたくさんお話もお聞きしました。
「●●さんの妹さんのコンサートに足を運んできたのよ」
「○○さんがこのお酒を送ってくれたの」
「△△さんたちがチケットをたくさん買ってくれてねー」
「■■さんっていう人からいただいたぬいぐるみなの。私、そのCMに参加したこともあるのよ」
Mさんには実にたくさんのお知り合いがいらっしゃるようです。まさに人徳ですね。
聞いているだけで世界が広がっていくようでした。
そして帰る際にMさんは私を見送りながら
「河西さん、このコンサートが終わってもたまには遊びにいらしてね」と。
こういうお人柄はすぐに構築できるものではありません。
本当にこれだけで終わらせたくないな、また色々なお話をお聞きしたいって
心から思わせられる方なのです。
初回の打ち合わせに続き、ああ、やっぱりこういう年の重ね方をしたいと強く感じたのでした。
というわけで、ご期待に沿えるように、しっかり司会を務めたいと思います。
またその様子は無事終わったらUPしますね。
by mikikasai819
| 2008-02-04 18:43
| はたらき(お仕事)
|
Comments(0)