静岡での夜
2007年 12月 01日
セミナー司会のお仕事で静岡にやってきました。
明日も同じ内容で開催されるため、本日はなーんと宿泊!
スタッフの皆様と居酒屋へ繰り出します。
本日連れて行っていただいたのは、「多可能(たかの)」というお店。
タウン誌を作っている、地元・しずおかオンライン社の皆様が予約して下さいました。
門構えから非常に味わいがあり、中に入るとさらに圧巻。
雰囲気良すぎます!
ビールで乾杯した後は、まず、静岡割りというものを。

これは緑茶ハイなのですが、濃さが半端じゃない!さすがお茶の名産地!
続いて、地酒「萩錦」を頂きます。
普段は日本酒を得意としていないのですが、これは飲まないわけにはいかない!
熱燗、いい感じでした!
食べ物もすべておいしかったー!
っていうか、静岡はおでんが有名なのですね。知らなかった・・・。
黒はんぺんって初めて食べました。
おでんが串に刺さっているのもすごく新鮮でした。

あとは、生シラス。絶品!!!

さあ、また明日もがんばるぞー!!!
明日も同じ内容で開催されるため、本日はなーんと宿泊!
スタッフの皆様と居酒屋へ繰り出します。
本日連れて行っていただいたのは、「多可能(たかの)」というお店。
タウン誌を作っている、地元・しずおかオンライン社の皆様が予約して下さいました。
門構えから非常に味わいがあり、中に入るとさらに圧巻。
雰囲気良すぎます!
ビールで乾杯した後は、まず、静岡割りというものを。

これは緑茶ハイなのですが、濃さが半端じゃない!さすがお茶の名産地!
続いて、地酒「萩錦」を頂きます。
普段は日本酒を得意としていないのですが、これは飲まないわけにはいかない!
熱燗、いい感じでした!
食べ物もすべておいしかったー!
っていうか、静岡はおでんが有名なのですね。知らなかった・・・。
黒はんぺんって初めて食べました。
おでんが串に刺さっているのもすごく新鮮でした。

あとは、生シラス。絶品!!!

さあ、また明日もがんばるぞー!!!
静岡おでん、有名だよね!でもまだ食していない。おだしの味は、関東と一緒なのかしら?(いや、関東と比べるべきかもわからないが。)
0
mikiさんのおっしゃるとおり、静岡おでんはゆうめいなのですよね。
だしは全く違います。なにせ、黒いですから。
静岡おでんの特徴5か条は
1:黒はんぺんが入っている 2:黒いスープ 3:串にさしてある
4:青のり・だし粉をかける 5:駄菓子屋にある だそうです。
(静岡おでんの会による)
だしは全く違います。なにせ、黒いですから。
静岡おでんの特徴5か条は
1:黒はんぺんが入っている 2:黒いスープ 3:串にさしてある
4:青のり・だし粉をかける 5:駄菓子屋にある だそうです。
(静岡おでんの会による)
ああ~すごい。スープも黒いんだ!!!おおおおっ。ありがとう。
by mikikasai819
| 2007-12-01 23:54
| はたらき(お仕事)
|
Comments(3)