かわいい部員たち

都立上水高校放送部の今年の指導最終日。
ケーキとジュースで忘年会です。
早い、もう1年たったのか・・・。
(去年の様子はこちら

今年も、最後はゲーム感覚ということで、
発声練習とアナウンス・朗読の原稿読みのあと、
今回は通販番組のナビゲーター体験?をしてもらいました。
2人1組になって、何か商品をアピールしてもらうのです。
これ、実はなかなか大変です。
それぞれのチームが選んだのは、携帯電話・お菓子・消しゴム・カラーペン。
(自分たちが身近にもっているものからセレクト)
制限時間は10分。発表時間は2分。

機能を分かりやすく説明するチーム、寸劇風に2人で掛け合いをするチーム、
値段を強調するチーム、覚えやすいメロディーでアピールしたチーム。

実に面白かったです。
原稿をただ読むのでは味わえない、創作センスなども養えたかな?

忘年会?では、顧問の先生も加わって、一人一言ずつ今年を振り返っていきます。

2年生の女の子が「1年生が入らなかったらどうしようかと思ってましたが・・・」と
新年度初期を思い出したのか涙が止まらなくなってしまったり、

1年生の男の子(普段物静かな生徒)が
「今年は朗読ばかりだったけど来年はアナウンスやラジオドラマもやってみたい」と
力強く言ったので他の女の子から「おーっ!」と歓声を浴びていたり、

1年生の女の子は「初めは友達に誘われて無理矢理入ったけど、
こんなに楽しいとは思わなかった」と満面の笑顔で答えたり・・・。

みんなの決意を聞いた後、顧問の先生のお話がありました。

「プロのアナウンサーの方に指導していただけるというのは
なかなか経験できないとても幸せなことなんだから、それを忘れず感謝しましょうね」

こちらこそ、現役の高校生と触れ合うのはなかなか経験できないとても新鮮なことです・・・。

さあ、いよいよパーティー?がスタートです。
教室の机にテーブルクロスを敷いて、どこからともなく大量のお菓子。
(高校生は本当によく食べる!)
そして、今年はなんと、

かわいい部員たち_e0039787_23917.jpg

手作りケーキが出てきました!!

部員の女の子たちが、今日まで期末テストでヘロヘロのはずなのに
家庭科室にこもって作ってくれたのだそうです。
ポッキーが豪快に刺さっているところや、マーブルチョコがちりばめられているところが、
なんともいえず(笑)。すごいすごい!みんなで頑張ってくれたんですね♪

そして、なんと次に「河西先生、1年間ありがとうございました!」って花束が!!!

!!!

ピンクが基調のとてもキュートな花束でした。
テスト期間中だったのに、わざわざ用意してくれたのね・・・(感涙)。

みんな、本当にこちらこそありがとう!

感動に浸るまもなく、「いただきまーす!」
お菓子の袋も次々に開封されます。
「河西先生、コアラのマーチどうぞ」「ポップコーンどうぞ」「オレオありますよ」
次から次へとケーキの横にお菓子を山積みにしていく生徒たち。

・・・お願い、こんなに食べられない!食べたら確実に太る!!!(悲鳴)

といいながら、その気遣いがうれしくて食べました(悲鳴×2)。

一番うれしかったのは、今日、放送室に入ったら、
今までに見たことのないくらいきれいに掃除がされていて、
みんなのやる気が黒板に書いてあったことです。

かわいい部員たち_e0039787_2319100.jpg


義務感にとらわれない自然な向上心が感じられて、
自分の高校時代をちょっぴり思い出して、なんだかすごく感動してしまいました。

練習するときは全力で、楽しむときは力を抜いて、
これからもメリハリのある部活動にしてもらいたいし、
その一助となれるよう、私も日々の工夫を重ねていきたいと思っています。
by mikikasai819 | 2006-12-15 23:52 | はたらき(お仕事) | Comments(0)

元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。


by mikikasai819