30歳の同窓会
2006年 12月 02日
共立女子高校3年3組の同窓会がありました。
1年前にも書きましたが、(その文章はこちら)
我がクラスは卒業以来毎年欠かさず同窓会をしてきています。
幹事は持ち回りにしているのですが、今年は私でした。
(多くの人から「みきちゃん、もっと前にやってなかった?」って言われましたが、
実はまだ担当していませんでした。でも、忙しい日々なのに皆勤賞の私です。)
今年は、30歳という節目の年&新校舎落成記念ということで、
学校内のツアー(ガイドは担任の先生)をして、それからお店で落ち合うという計画にしました。
私は、母校の放送部のコーチもしているので見慣れていますが、
みんなは学校に足を踏み入れることが本当に久しぶりで、
さらに新しくなってしまったため「うわー」「へえー」と感嘆しまくりです。
途中、現役の生徒さんとすれ違ったとき、
「私たちもこういう風になるのかねー」って聞こえたので、
「うん、なるよ」って答えておきました(苦笑)。
(「こういう風」がどういう意味なのか、あえて考えないようにしましょう!?)
懐かしい先生との再会もありました。
土曜日だったので、すでに帰ってしまった先生も多かったのですが、
中には「昔、先生のこと本当にスキだったんです!」という爆弾発言もあったり、
(女子高ですから!)
「あと数年で退職だよ」「えー、先生、もうそんな年???」という会話があったり、
(私立ならではですね=転勤なし)
「女の子産んだら、入学させてね」「あのー、予定は未定です」なんて話があったり。
(親子2代で共立という人も中にはいる)
お店に移動してからは実に4時間、閉店まで(笑)。
ご飯食べて、近況報告しあって、個別に話をして・・・という中身の濃い時間でした。
いつも思うのですが、このクラスは、相手のいいところを素直に認められる人たちが多く、
とても気持ちがいい空間です。
正直、30歳となると、環境だけでなく、
生き方・考え方、それぞれが直面している喜怒哀楽も異なってきます。
でも、そんな今こそ、理解しあえるような関係でいたいなぁというのが率直な想いです。
今回も、たくさんエネルギーと刺激をもらいました。
みんな、ありがとう。
さーて、明日からも(明日からこそ)仕事と家庭の両立をがんばるぞ!
1年前にも書きましたが、(その文章はこちら)
我がクラスは卒業以来毎年欠かさず同窓会をしてきています。
幹事は持ち回りにしているのですが、今年は私でした。
(多くの人から「みきちゃん、もっと前にやってなかった?」って言われましたが、
実はまだ担当していませんでした。でも、忙しい日々なのに皆勤賞の私です。)
今年は、30歳という節目の年&新校舎落成記念ということで、
学校内のツアー(ガイドは担任の先生)をして、それからお店で落ち合うという計画にしました。
私は、母校の放送部のコーチもしているので見慣れていますが、
みんなは学校に足を踏み入れることが本当に久しぶりで、
さらに新しくなってしまったため「うわー」「へえー」と感嘆しまくりです。
途中、現役の生徒さんとすれ違ったとき、
「私たちもこういう風になるのかねー」って聞こえたので、
「うん、なるよ」って答えておきました(苦笑)。
(「こういう風」がどういう意味なのか、あえて考えないようにしましょう!?)
懐かしい先生との再会もありました。
土曜日だったので、すでに帰ってしまった先生も多かったのですが、
中には「昔、先生のこと本当にスキだったんです!」という爆弾発言もあったり、
(女子高ですから!)
「あと数年で退職だよ」「えー、先生、もうそんな年???」という会話があったり、
(私立ならではですね=転勤なし)
「女の子産んだら、入学させてね」「あのー、予定は未定です」なんて話があったり。
(親子2代で共立という人も中にはいる)
お店に移動してからは実に4時間、閉店まで(笑)。
ご飯食べて、近況報告しあって、個別に話をして・・・という中身の濃い時間でした。
いつも思うのですが、このクラスは、相手のいいところを素直に認められる人たちが多く、
とても気持ちがいい空間です。
正直、30歳となると、環境だけでなく、
生き方・考え方、それぞれが直面している喜怒哀楽も異なってきます。
でも、そんな今こそ、理解しあえるような関係でいたいなぁというのが率直な想いです。
今回も、たくさんエネルギーと刺激をもらいました。
みんな、ありがとう。
さーて、明日からも(明日からこそ)仕事と家庭の両立をがんばるぞ!

30になりましたか。。。
そこからは、早いですよ。。。
僕なんか四捨五入すると40です。。。。
過去の記事を読まさせていただきました。。。
結婚なさったみたいで。。。
おめでとうございます。。。
実は、僕も。。。。
僕は5月でした。。。
そこからは、早いですよ。。。
僕なんか四捨五入すると40です。。。。
過去の記事を読まさせていただきました。。。
結婚なさったみたいで。。。
おめでとうございます。。。
実は、僕も。。。。
僕は5月でした。。。
0

はい、この同窓会に美紀とただ二人、皆勤賞のなかさみです。
昨日は幹事お疲れ様&ありがとうございました。
ツアー企画から、お店選択まで、さすが!の一言。
とっても行きやすく、又美紀をはじめ幹事の方々の人望を感じる
会でしたね!!
30歳かあ。
色々だよね。でも、皆のエネルギーをたくさん吸収しましたので、
これからも前向きに頑張りたいと思います。
又個別に会おうね~~
昨日は幹事お疲れ様&ありがとうございました。
ツアー企画から、お店選択まで、さすが!の一言。
とっても行きやすく、又美紀をはじめ幹事の方々の人望を感じる
会でしたね!!
30歳かあ。
色々だよね。でも、皆のエネルギーをたくさん吸収しましたので、
これからも前向きに頑張りたいと思います。
又個別に会おうね~~
別の文章の場所に再び書き込みが!
さっちさん、連続でありがとうございます。
ご結婚おめでとうございます!
四捨五入というのは、自分の都合のいいときにやるべきですね(笑)。
1の位を切り捨てれば、30歳・・・ということで。
素敵な家庭を築いてください。いや、お互い・・・築きましょう!
さっちさん、連続でありがとうございます。
ご結婚おめでとうございます!
四捨五入というのは、自分の都合のいいときにやるべきですね(笑)。
1の位を切り捨てれば、30歳・・・ということで。
素敵な家庭を築いてください。いや、お互い・・・築きましょう!
なかさみさん、「ありがとう」をありがとう!
やはり、幹事という役をするのが性格的にスキみたいで、
振り返ってみれば、準備も全く苦ではありませんでした。
(細かい作業をもう一人の幹事が頑張ってくれたからというのが大きいですが・・・汗)
本当に「いろいろ」という単語の中身が濃すぎる歳になりましたが、
いつまでも語り合える仲間でいたいなぁと切に願います。
ところで、皆勤賞もここまで続いてしまうと、
いよいよ欠席するとなったときすごく悔しいでしょうね(爆)。
やはり、幹事という役をするのが性格的にスキみたいで、
振り返ってみれば、準備も全く苦ではありませんでした。
(細かい作業をもう一人の幹事が頑張ってくれたからというのが大きいですが・・・汗)
本当に「いろいろ」という単語の中身が濃すぎる歳になりましたが、
いつまでも語り合える仲間でいたいなぁと切に願います。
ところで、皆勤賞もここまで続いてしまうと、
いよいよ欠席するとなったときすごく悔しいでしょうね(爆)。

こんばんは♪
先日はとっても楽しかったです。
幹事等々お疲れ様でした。
あなたのしっかりした幹事のおかげでたくさん楽しませていただきました。
楽しかったですね♪
私もパワーと元気をもらってとっても元気になりました。
また遊びましょうね
先日はとっても楽しかったです。
幹事等々お疲れ様でした。
あなたのしっかりした幹事のおかげでたくさん楽しませていただきました。
楽しかったですね♪
私もパワーと元気をもらってとっても元気になりました。
また遊びましょうね
もこりんさん、お疲れ様の言葉が本当に嬉しいです!
人数が多ければ多いほど全員とひとりひとりゆっくりお話できませんが
(席が遠くなってしまうので・・・)
雰囲気としてはなかなかよかったのかなぁと思っています。
こういういい流れで私自身も家を片付けて、
友人を呼んでホームパーティー!と行きたい所なのですが、
うーん、これがやはり店とはちがうんですよねー。
シェフもいないし・・・(つまり私ってことになるわけだから・・・汗)
うーん・・・気長にがんばります(苦笑)。
人数が多ければ多いほど全員とひとりひとりゆっくりお話できませんが
(席が遠くなってしまうので・・・)
雰囲気としてはなかなかよかったのかなぁと思っています。
こういういい流れで私自身も家を片付けて、
友人を呼んでホームパーティー!と行きたい所なのですが、
うーん、これがやはり店とはちがうんですよねー。
シェフもいないし・・・(つまり私ってことになるわけだから・・・汗)
うーん・・・気長にがんばります(苦笑)。

みっちぃさん、書き込みありがとうございます!
ターニングポイントにしっかり乗り遅れないようにしたいなー。
それは、優劣とか順位を争うというのではなくて、
「よしここだ!」っていう何かを見つけて、
その流れにちゃんと身を任せたいという意味です。
おぼれないように気をつけなきゃ。
これからもどうぞよろしくです。
ターニングポイントにしっかり乗り遅れないようにしたいなー。
それは、優劣とか順位を争うというのではなくて、
「よしここだ!」っていう何かを見つけて、
その流れにちゃんと身を任せたいという意味です。
おぼれないように気をつけなきゃ。
これからもどうぞよろしくです。
by mikikasai819
| 2006-12-02 23:00
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(8)