元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。

by mikikasai819

フリーランスの原点

私がFM群馬を退社したのが2002年12月。
翌年は、東京で少し充電期間を取っておりました。
その充電期間中に、群馬から1本の電話。
「河西さん、アナウンサーの仕事、やめたわけじゃないですよね。
もしよろしかったらお願いしたいナレーションがあるのですが・・・」
群馬時代にお世話になっていたライターさんから紹介を受けて、
群馬県高崎市の株式会社リードプランニング三枝社長とお仕事をすることになりました。
そのときは富士ゼロックスの
プロモーション用映像のナレーションをさせていただきました。
ある意味で、私がフリーになって初めてご依頼いただいたお仕事でした。
そう思うと、非常に感慨深いです。

・・・あれから、3年。

今回、再びご連絡を頂き、マップマーケティング株式会社
プロモーション用映像導入ナレーションのご依頼をいただきました。

三枝社長とは本当に久しぶりでした。
品川駅で待ち合わせをしたのですが、
私のことわかるかな・・・なんてちょっとだけ心配。
でも、その心配はすぐ消え、「ご無沙汰しています!!」と笑顔での再会。
なお今回は撮影もあったため、
いつもプロ野球の仕事でご一緒しているスタッフにも同行してもらいました。
私が懸け橋にならなくては!という使命感も密かにもちつつ、現場に向かった次第です。

スタジオではなく、実際のプレゼンテーションの雰囲気でとるため、
部屋の明かり、音は自分たちで確認しながら設定していきます。
どんな状況でも最善の策を探して、スタッフは動きます。
私も、原稿を読み込むことで商品への関心を高め、モチベーションを上げていきます。
(詳しくは2005年9月15日ブログ参照))
今回はピンマイクを胸のところにつけて、
「きれいにスラスラ読み」ではなく
「いいあんばいの感情移入」をしながら読み進めていきました。
本編は、マップマーケティングの新田社長の出番。
私自身、初めて商品の説明を聞いたので、
なるほど~と思いながら、一顧客の気持ちで拝聴しました。
(コンパクト地図を持ち歩くくらい、実は地図が好きなんですよ、私)
新田さんは「途中で詰まったらやり直していいんですよね」とおっしゃっていたのですが、
実際始まってみると、さすが慣れていらっしゃって、
ご自分の言葉で語りかけていらっしゃって、一発OKでした。
予想以上に早く収録が終わり、みんなでひと安心。
どんな出来上がりになるのか、楽しみです。
ちなみに、その商品とは「TerraMap」という地図情報システムとのことです。
「Terra(テラ)」ってこの場合どういう意味なんでしょうか?と、
私、ついつい興味がわいてインタビューしてしまいましたが、
ラテン語で「地球」っていう意味なんですって。
・・・ひとつ勉強になりました。

そのあと、JSPORTSでいつも通りSNTV&野球の仕事。
充実した1日でした。巨人も勝ちましたし。
野球ブログ、後半戦になってまたまた細々&マニアックに、
あくまで独り言として書いております。
更新されないぞーと思われていた方、失礼いたしました。
by mikikasai819 | 2006-07-27 23:59 | はたらき(お仕事) | Comments(0)