4月1日・・・ではなく2日です
2024年 04月 02日
久しぶりのブログ更新です。
しかも4月1日ではなく2日に(笑)。
最近つくづく思うことがあって。
人間、自分の力だけではどうにもならないこともあるなぁと。
でも、そういうふうにできているんだなぁと。
この数ヶ月、自分のやりたいこと、やりたくないこと、得意なこと、苦手なことが
より鮮明に見えてきました。
今さらなのか、今だからなのか。
ずっとアナウンスの仕事に携わって、なんというか、自分の使命感みたいなものが見つかったというか。
この仕事を志した理由と未来が、漠然とではあるけれど確実に見えてきたというか。
ブログを更新していなかった2月3月は何もしていなかったわけではなく、
むしろそういう気づきがあった2ヶ月でした。
自分のパフォーマンスで相手が喜んでくれるWin-Winの関係、その幸せを感じられました。
中学生高校生から地域のご年配の方まで様々な形で話し方講座を行い、共通して言われることは
「知らなかった」「初めて学んだ」というセリフ。
普段の生活をする中でいかに話し方が大事か、意識しない話し方でいかに損しているのか、
お伝えしながら毎回自分自身も勉強になっています。
そう、3月は本当にそういう場がたくさんあったのです。
一例として、区民の方が企画する講座で地域メディアとしてのエフエム世田谷のお話を
チーフプロデューサーのKさんと一緒に講演しました。
13年前の東日本大震災で私が朝まで情報を伝え続けたときの音源も参加者に聴いていただくなど、
よりリアルな話でした。
その中でのプチ話し方講座では
「口の開け方なんてこれまでの人生で考えたこともなかった」
「『え?もう一度言って』っていつも伝わらなかった自分の名前を
ちゃんと理解してもらえるようになりそう」
「文字通りに気持ちが伝わるって大変なんですね」など、多くの反応をいただきました。
終わった後でKさんと「これはもっと多くの人に発信していきたい内容になりましたね」と手ごたえを感じました。
できることを一歩ずつ。
話は変わりますが、3月末で都立上水高校で長年顧問をされていたI先生が異動となりました。
私は上水高校には開校の時から・・・つまり1期生から関わっていて
この4月で21期生が入学してくることになります。つまり21年目!!!!!
I先生も1期生とは言わないまでも3期生からずっとご一緒だったので
数々の生徒さんを送り出してきました。先生がいたから今の上水高校があります。
思い出はそれはもう語り尽くせず、たくさんの感謝の気持ちを手紙にしたためて渡しました。
そして、4月。私はI先生がいなくなった後も外部指導員として残ることになりました。
どうなっていくのか分かりませんが、出来ることを信じて引き続き取り組みます。
・・・
仕事以外の話も書いておきましょうね。
えーっと、プロ野球が開幕しました(笑)。
巨人VS阪神、東京ドームでの開幕カード、私は1戦と3戦を観に行きました。
1戦は実に最高の勝ち方、3戦は実に悲しい負け方。
でも、始まったなー!と心がワクワクしました。
やはり野球は最高です。
そういえば、3月上旬には台湾に行きまして、
新しくできた台北ドームで巨人対楽天モンキーズ!(台湾のチーム♪)を観たのでした。
この話は放送でもしていないのでブログを読んだ方と一部の人しか知りません(笑)。
台湾、大好きなんですけど、やはり近年の物価高と円安で、
以前のように安くて楽しいという感覚が少なくなりました(涙)。
「え?これもこんなに高いの?」って。
イタリアも行きたいなぁ。いつになるかなあ。
あとは2月~3月のトピックスは・・・ってここに書くべきではないのかもしれないけれど、
・ベッドのマットレスを買い替えた
・8年ぶりに南三陸に行った
・元阪神タイガースの赤星さんとのトークショーのお相手をした
・下腹部痛の造影剤CTと腰のMRIを撮った→いずれも特に異常なし
・確定申告、無事提出した
・いろいろがんばった(ざっくり!)
新年度、こまめに記すようにします。
それでは体調に気を付けて(←前回も同じこと書いた!自分に言い聞かせている)、
頑張っていきましょう!
by mikikasai819
| 2024-04-02 09:31
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(4)

I先生の異動泣きました…。
母校に行っても会えないのかと思ったらとても寂しいです…。
放送部で本当に良かったです!
先生ともまたお会いできる日を楽しみにしています。
母校に行っても会えないのかと思ったらとても寂しいです…。
放送部で本当に良かったです!
先生ともまたお会いできる日を楽しみにしています。
0

かさいさん、こんにちは!
今さらなのか、今だからなのか?
自分の使命感みたいなものが見つかったというか?
この仕事を志した理由と未来が、漠然とではあるけれど確実に見えてきたということは、新たなステージにお立ちになったという事であると、勝手に解釈させていただきました!未来という言葉が入ってるところ、重要ですよね。羨ましいです!
私も頑張ろうと思いました!
外部指導員のお仕事も、さらに充実したものになりますよう、お節介ながらお祈りいたします!
今さらなのか、今だからなのか?
自分の使命感みたいなものが見つかったというか?
この仕事を志した理由と未来が、漠然とではあるけれど確実に見えてきたということは、新たなステージにお立ちになったという事であると、勝手に解釈させていただきました!未来という言葉が入ってるところ、重要ですよね。羨ましいです!
私も頑張ろうと思いました!
外部指導員のお仕事も、さらに充実したものになりますよう、お節介ながらお祈りいたします!
> 礼佳さん
いつかはこういう日が来ると思っていましたが、だいぶその日は遅くなったとはいえ、いざとなると寂しいですね。放送部の日々、これからも宝物ですね!
いつかはこういう日が来ると思っていましたが、だいぶその日は遅くなったとはいえ、いざとなると寂しいですね。放送部の日々、これからも宝物ですね!
> この木、何の木?何だろね。さん
応援してくださるこの木、何の木?何だろね。さんのような方がいらっしゃるから未来が成り立ちます。エフエム群馬時代から四半世紀にわたり本当にありがとうございます!!
応援してくださるこの木、何の木?何だろね。さんのような方がいらっしゃるから未来が成り立ちます。エフエム群馬時代から四半世紀にわたり本当にありがとうございます!!