充実した3連休
2023年 07月 17日
暑い、暑すぎる3連休。
でも、個人的にはリラックスした3日間でした。
15(土)
知人がフジテレビの朗読教室「アナトレ」の発表会ということで
お台場へ行ってきました。
辻邦生「花のレクイエム」を各生徒さんが朗読されていました。
同じシーンを別の人が読むと雰囲気が異なるなぁと楽しく聴かせていただきました。
私も朗読コンサートをまた開催したくなりました。
発表会が正午に終わって、せっかくなので
ゆりかもめの一日乗車券を買って満喫することに。
ランチはお台場たこ焼きミュージアムへ。初訪問です。
色々なお店がある中で、ちょっとずつ食べました。
抹茶ビールなるものが意外と美味しかったです。
食べ終わってから、テレコムセンター駅まで行き、青海フロンティアビルの20階へ。
ここにはTOKYOミナトリエという東京臨海部広報展示室があります。入場無料。
歴史を学べて景色も楽しめます。
青海フロンティアビルは、2006年・2007年に私が通っていた仕事場。
随分前のことになったなぁと思いました。
そこから次はゆりかもめに乗って有明駅へ。
ずっと気になっていた「そなエリア東京」に行きました。
地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー
「東京直下72hTOUR」に参加できます。
この日は中国からの小学生が学校単位で来ていました。
タブレットを使ってクイズを解いていきます。
地震に遭遇した街。
緊急地震速報が鳴り響き、訓練と分かっていても心臓がバクバクします。
いざという時にどういう対応をするか。
考えておく必要がありますね。
個人的にはこのツアーより2階の展示がとても勉強になりました。
どんな人がどんなものを必要とするのか。
想定できるありとあらゆるパターンが書いてあって、
そこまでは考えが及んでいなかったということだらけでした。
閉館の17時ギリギリまでいて、そこから向かったのは東京国際クルーズターミナル。
以前は「海の科学館」という名前の駅でした。
残念ながら間に合わず中には入れませんでしたが遠くから眺めました。
朝から夕方までゆりかもめを満喫することになるとは思わず(笑)。
あっ、大江戸温泉物語やヴィーナスフォートは影も形もなくなっていました。
しみじみ。
・・・ちなみに夜は赤坂に移動して、普段食べないトルコ料理をいただきました。
「ラク」というトルコのお酒、アルコール度数45~50度!?
水割りでチャレンジ。人生初でした!
そんな3連休初日。
16(日)
夜、高校時代の後輩との会合。
マッチングアプリでの出会いの話になり、とても興味深く訊きました。
人との出逢い・タイミング・ご縁って本当に奇跡的だなと思いました。
16~17歳で出会って、今46~47歳。
30年もの間、関係性がつながっていることにもありがとう。
20年ぶりに新宿の茶茶花を訪れたことも特記事項。
17(月・祝)
世田谷子どもミュージカルの公演「桃太郎」を観ました。
以下、紹介文。
「僕はどうして桃から生まれたんだろう」人と違うことに悩む桃太郎。
ツノを持って生まれたために島へと追いやられた鬼の一族。
両者の間に起こるのは争いか、それとも…。
昔話の桃太郎をたくさんの歌とダンスにのせてアレンジした
笑いあり涙ありの素敵なミュージカル。
もう本当に、笑いあり涙ありというのがそのとおりで、子供たちの歌声に感動。
今この瞬間も世界では争いがあって、ネット上でも誹謗中傷があって、
そういうことをすごく考えさせられました。
☆☆☆
全く仕事をしない3日間。大丈夫だったのかな。いいんだよね。
今、神宮球場の試合が10対11でヤクルトのサヨナラ勝ちとなりました。
凄まじい試合だった・・・涙。巨人5連敗。
また明日から日常。
by mikikasai819
| 2023-07-17 23:05
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(0)