元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。

by mikikasai819

いろいろあった4月

GWが始まりました。
昨日は朝から取材のお仕事だったので、連休という実感が自分自身にはないのですが、
出かけた先が観光地でもないのにとにかく人・人・人で、あー、これは確かにGWだと思いました。
コロナ禍でずっと出かけられなかった2020、2021、2022を思えば、2023のGWは確実に明るいですね。
「GWどこか行きますか?」というのが「お元気ですか」と同じ意味の挨拶になっているように感じます。

ちなみに今日は日帰りで群馬に行ってきました。
毎年4月恒例、高崎の白衣観音へのお参りです。
入社してすぐの4月に生放送の仕切りを任されて緊張でどうにかなりそうになった時に
自分の成長を誓いに立ち寄った場所なのです。それ以来毎年必ず4月に来ています。
今年は高崎でG7デジタル・技術相会合があったので、駅近くは警備が厳重でした。
夜は大好きな定食屋さんに寄って大好きなメニューを食べて大好きなご夫妻とお喋りして帰ってきましたよ!

さて、4月1か月間を大急ぎで振り返ります。
とにかくこの4月は肉体的にも精神的にもとてもハードで
ようやく出口が見えてきた気が・・・って言っていいのだろうか!?

よし、出来事をとにかく一挙に羅列していきます。

まず、司会のお仕事に恵まれたことです。

☆シンメトリクス 入社式
・・・昨年からご依頼をいただいています。
新入社員への辞令交付を見守りながら、ああ、新年度だなぁと思いました。
挨拶をする前の緊張している姿、こちらもドキドキしましたが、ここから社会人生活のスタート。
フレッシュ&リフレッシュな気持ちで4月が始まりました。
(ロイヤルパーク汐留)

☆NF回路設計ブロック 全体会議&懇親会
・・・昨年はオンラインでしたが、今年は対面で開催できました!
社員の皆さんも代理店の皆さんもとても嬉しそう。
形は違ってもリピートいただけて私も嬉しかったです。
(ホテルニューグランド)

☆社会福祉法人北野会 20周年記念祝賀会
・・・初めてのご依頼。昨夏の早い段階からお声をかけていただいていました。
実際の施設にも打ち合わせで伺い、職員さんがとても温かく、
本番も工夫を凝らした抽選会が大盛り上がりでした!終始楽しかったです。
(ホテルメトロポリタン)

☆小林ピアノ教室 発表会
・・・前回に続き今年もご依頼いただきました。
前回は2021年、コロナ禍真っ只中でした。
今年は少し緩和して、マスクを外して演奏できる姿に感動。
そしてやっぱり、先生の温かいお声がけに感謝。
(飯能市市民会館ホール)

☆こいのぼり掲揚式
・・・4年ぶりのこいのぼり掲揚式。厚生労働省からこども家庭庁になって初めての開催。
スタッフの方も初めての現場という方が多い中、ずっとご依頼をいただいている私は大事な役回りでした。
保育園児が元気に歌う姿が戻ってきて、本当に感慨深かったです。
毎年ご一緒していたさかなクンとも4年ぶりの再会。
マネージャーさんも覚えていてくださって、司会をしている姿の写真を共有いただき、ありがたいことです。

ラジオ番組もあれこれいろいろ。その中でも・・・

☆世田谷区議会選挙・区長選挙特番
・・・4年に一度の統一地方選です。
20:30~23:00まで、スタジオアナウンサーを務めました。
期日前投票の数や率、当日の投票率、前回との比較などもしながら
開票所との連携、区長候補の各事務所との中継など、
生放送の中で瞬時に判断しながら進めていきました。
結果的に23時までの放送時間内に当確は出ず、番組終了後10分後に当確が出るという・・・
本当にお疲れ様でした!

仕事以外は・・・

☆友達のお母さんとの再会
中学の同級生の誕生日、毎年メールを送っていました。
その友達は2014年にガンで亡くなりました。
(エピソードはこちら
それでも私、実は今もお母様にメールを送っています。
今年もメールをさせていただき、コロナ禍でお会いできなかった分、4年ぶりにお会いしました。
是非家に来てくださいということで、もう友達はいないのにお母さんとお父さんが喜んで迎えてくださって、
一緒に3時間近くご飯を食べながらお話しました。
「覚えていてくれて、毎年連絡をくれて本当にありがとう」
そう言っていただけることは私もとても嬉しいです。
きっと友達も喜んでくれていると思う、いや、確信しています。

☆人生初の歌舞伎鑑賞
「ほんとわラジオ」の番組で2月のゲストが松竹の常務取締役でいらっしゃる岡崎哲也さんでした。
歌舞伎の魅力を教えていただき、近いうちに必ず歌舞伎座へ!とスタッフと話し、遂に実現しました。
四月大歌舞伎の千秋楽。
演目は「新・陰陽師」。
陰陽師の予習はしつつも、本当にどんな感じなのかドキドキ。
イヤホンガイドをレンタルして、説明を聞きながら観たらとても分かりやすかったです。
市川猿之助さんの脚本・演出、お見事でした。
何より内容もさることながら、今回番組スタッフの2人とご一緒出来たこともとても楽しくて、
こういう時間がまた作れたらいいなーと思いました。

☆伯父の逝去
山梨の伯父が亡くなりました。
今月頭にお見舞いに行けるはずだったのですが(一つ前のブログ記事の時!)
病院側の意向で叶わず、最後は会えずじまいでした。
葬儀にも参列できなかったので弔電を打ちました。
電報ってある程度決まった文面がありますが、何か一言でも伯父とのことを記したいと思い
子どもの頃の思い出を打ちました。

☆原因不明の違和感との闘い
あまり心配をかけたくないのですが、実は先月の中旬から下腹部痛に苛まれ、
消化器科、婦人科、泌尿器科・・・あれこれ検査をしているのですが、原因が分かりませんでした。
うまく表現できない違和感。気になるなぁと思うとなんだかすごく気になって。それって精神的なもの?
かかりつけの婦人科の先生はとても優しく、
「心配はひとつひとつチェックしていけばいいんだよ。可能性の有無が分かれば安心に繋がるからね」
「話すだけでも楽になることはあるからね」と声をかけて下さいました。
本当に温かい対応はありがたかったです。
症状はだいぶ良くなってきたのでホッとしていますが、引き続き気を付けます。
これ以外は基本とても元気です!お仕事もしっかりできているのでご安心ください。

他にもありますが、もう日付変わるので(汗)。

5月。お仕事もしながらそろそろ楽しい旅の計画も立てていきたいな、そんな気持ちです。
Twitterは毎日何かを呟いています。良かったら是非フォローしてください。
ここを押したらリンクに飛びます!

ブログでもまた発信していきます!

by mikikasai819 | 2023-04-30 23:59 | にっき(日々の出来事) | Comments(2)
Commented by この木、何の木?何だろね。 at 2023-05-20 22:46 x
かさいさん、こんにちは!
様々なご活躍を拝見し、私も励みになります!
特に音楽や読み聴かせ等の芸術に関する経験は、人生を豊かにすると実感していますので、羨ましい限りです。
最近、博物館や美術館にも通いたいなあと思う今日この頃です。
まとまらなくて申し訳ないのですが、なんかコメントしたくて、しちゃいました。😅
以上です。😅😅😅
Commented by mikikasai819 at 2023-05-21 21:16
> この木、何の木?何だろね。さん
更新頻度の低いブログなのにチェックしていただきありがとうございます!
なんかコメントしたくて・・・ということで、大歓迎ですよ!!!
書いてくださったとおり、芸術経験は人生が豊かになりますね。
無理せずできる範囲でアンテナを広げていきたいです。
今後ともよろしくお願いします!!