元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。

by mikikasai819

ビックリ旅行(2022誕生日)その2

※まだの方は、1つ前の記事「ビックリ旅行その1」から先にお読みください


夫に言われて降りた駅は、JR東海道線の三島駅。



三島・・・

なぜここに来た?



三島駅は久しぶりに降り立った。

司会のお仕事で来たことも何回かある。

以前、大岡信ことば館にも訪れたこともあった。

今調べたら2017年に閉館してしまっていたようで、ショック。




あとは、三島と言えば伊豆箱根鉄道=いずっぱこ。

「ごめんね青春」というドラマの舞台で、すごく楽しく見ていたので

これに乗るために来た?




いや、でも、あのドラマはもっと前で2014年放送だから

タイミング的に今年選ばれるものではない。



ーん、分からない。まあ、そのうち分かるだろう。純粋に楽しい♪




三島駅南口に2020年6月に出来たという富士山三島東急ホテル に宿泊。

その名の通り、富士山が見える。

滞在中、ほぼほぼ雲に覆われていたが、そのオーラはしっかり感じた。




朝、部屋からくっきりと富士山が見えたのに、写真を撮ろうと思いながらお風呂に行ってしまって、

部屋に帰ってきたらもう雲に隠れていたのは残念。




(そう、このホテルは最上階に展望温浴施設があったのだ。

私が泊まった8月19日は女性用風呂がとにかく大混雑だった。

部屋のテレビから浴場の混雑状況が分かるようになっているのだが

ずっと「混雑している」という表記だったので、実際に行ってみたらその通りだった。

時節柄ファミリーも多く、お子さん連れとなるとお母さんと一緒というパターンが多いようだった。)




話が前後するが・・・



ホテルにチェックインする際に、ようやくここに来た理由が分かった。

それはロビーフロアにあった、のぼり、だ。





「北条義時ゆかりの地」



!♪※△◎♬



きたーーーーーー!!!



そうだよ、そうだよね。



大河ドラマ。

これまでのビックリ旅行でも時折テーマにしてもらっていた。

その年の作品のゆかりの地。



大河ドラマ館は伊豆の国市にある。

それこそ伊豆箱根鉄道に乗って韮山駅で下車したところ♪




夫に「分かった!」というと、

「明日は別に何をしてもいいんだよ。好きに決めてくれて。」と返答が。




そうか、三島観光するのもアリなのか。



実はかねてからやってみたかったのが「ロングジップスライド 」。

三島スカイウォークで体験できる往復560mの空中滑走。

これも捨てがたい!ここまで来たらやってみたい!




でも、よりによって真っ白の靴と真っ白のボトムス。

どうなんだろう、この格好は。

それに、夏休みのこの時期、大人気のアトラクションだから混んでいるのでは?



そう思って、北條ゆかりの地を巡ることに専念すると決めた。



でも、せっかく三島にいるのだから三嶋大社までは今日のうちに行っておこう。

夕食の前に、ホテルから歩いて三嶋大社まで向かった。



途中、お仕事で以前訪れた三島商工会議所を横に見ながら・・・


白滝公園には「めぐみの子」というからくり人形が。


目の前に立つと、センサーで動き出す。


「三島のお水をさあどうぞ」「よいしょよいしょ」という声と共にお水が出てきた!!




川には鴨が優雅に泳いで・・・いや、水の流れに身を任せていた。




三嶋大社




16日の「三嶋大祭り頼朝行列」には大河ドラマで頼朝役を熱演した大泉洋さんが来ていたらしい。

18日は岸田総理も訪れていたようで、何やらニアミス度が高い。




既に暗くなっていて本殿は閉まっていた。


源頼朝と北条政子が腰掛けたとされる「腰掛け石」にも座ってみた。


普段はあまりパワースポットという言葉を気に留めないが、そう言われるのが分かる場所だった。




さて、そこから本日の夕食会場へ行ってみよう!


To Be Continued・・・


by mikikasai819 | 2022-08-24 21:54 | りょこうき(旅の記録) | Comments(0)