おおきなかぶ。

おじいさんが かぶのたねをまきました。
「あまい あまい かぶになれ おおきな おおきな かぶになれ」
あまいげんきのよい とてつもなく おおきいかぶができました。

おじいさんがぬこうとしましたが、ぬけません。
おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみを次々によんできて、ひっぱりました。
かけ声は「うんとこしょ、どっこいしょ」
やっとかぶはぬけました。     ~おおきなかぶ 福音館版より~ 


なつかしいですね。このお話。
かぶ・・・ねぇ。おおきなおおきなかぶになれ・・・ねぇ。

・・・さて、本題です。

今日は千葉県市川市行徳で株式セミナーの司会をしてきました。

日曜日のお昼過ぎでしたが、ホールは満席。
老若男女、実に様々な客層です。
皆さん、やはり今、株に関心があるのですね。

私もいつものように、司会をしながら舞台袖で講演を聞いていましたが、
いやはや、やはりなかなか難しいです。
難しいという気持ちが自分の中で先行しているのがよくないのでしょうね。

そういえば、証券部の編集委員さんの言葉の中に
「長寿のリスク」という話がありました。
今は、お金を稼げばいいという時代ではない、
むしろ、老後、お金を稼げなくなったときに
どうやってそこから生きていくかを考えていかなくてはいけない時代なのだ・・・と

そのために、運用・投資について詳しくなっておくことは
決して無駄ではない・・・と。

なるほど。

おじいさんおばあさんになったときに、生きていかなくてはならないのですよね。
かぶを抜いてる場合ではないのです(苦笑)。

ただ、株を嫌々ながらやる必要性はまったくないともおっしゃっていました。

なるほどなるほど。

興味のある時、しっかり学んでおくことが大切のようです。
日々の新聞の読みこなしかな・・・。
でも、せっかくなら楽しくおいしく投資したいですよね。
でもでも、株ってやっぱり難しそう。

うんとこしょ、どっこいしょ・・・。

支離滅裂な文章、お許しください。
by mikikasai819 | 2006-01-29 23:32 | はたらき(お仕事) | Comments(0)

元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。


by mikikasai819