引当金のミスを載せたままこの2日間更新できなかった(爆)。
それにしても半沢直樹は人気ですね。
旅行会社のパンフレット棚「想い出は(去年より)10倍返しだ」って書いてあって
さすがにちょっと意味を理解するのが厳しいかなと思いつつ(笑)、
まあ、インパクトがあるという点では成功なのでしょうかねぇ。
他にも倍返しという単語がここぞとばかりにあちこちで目につきます。

ところで、週末の出来事を書いていませんでした。
日曜日、渋谷ヒカリエで行われていた「大群馬展」に足を運んだのでした。

群馬に住んでいた、いや、群馬のメディアで働いていた者としては、
かなり興味深いものですからね。
去って10年経った今でも、めちゃめちゃ愛着があります。
小さな空間に様々な写真、展示がされていました。
群馬のクリエイターの方が手がけているようです。
一番奥にあった「群馬のおきて」という本を買いました。
思わず笑いがこみあげてきました。
デパートは「スズラン」、イベントの時は「登利平の鳥めし」、
焼肉はチョーハンこと「朝鮮飯店」、運動会のチーム分けは「山(赤城、榛名、妙義)」・・・
群馬の人以外は「???」ですよね(苦笑)。
ちなみに私は大人になってから群馬県民になったので、
子供のころの習慣はよくわかりません。
誰もが覚える郷土かるた「上毛かるた」も
内定が決まったあと、人事から「入社までに覚えてください」と送られてきたものです。
それこそ運動会のチームなども勤め始めて初めて知りました。
特に驚いたのは、群馬は授業の前の号令が「起立、注目、礼、着席」だと知った時です。
ちゅ、ちゅうもくぅぅ???4段階なのが不思議です(笑)。
同僚は逆に「え?注目って東京では言わないの?」と驚いていたっけ。
地域の特色って面白いですよね。
ということで、この本は本当に面白く読ませていただきました。
購入時に大群馬展のスタッフの方から「群馬ご出身ですか」と聞かれ、
「いや、あの、前橋に住んでいたことがありまして」とだけ答えました。
ホントは、「出身じゃないけどFM群馬というラジオ局にいて、
4年くらいしかいなかったんだけど当時の70市町村全部回って、
群馬は第2の故郷だって思ってるんですよ♪」って言おうかと思ったのですが(笑)、
何せもうだいぶ前のことだし、
ここで会社の名前を出すことがいいのかどうか躊躇してしまって、
こっそり胸の内にしまっておきました(苦笑)。
私らしいといえば私らしい、地味な訪問。でも、これはこれで。
そうそう、本と一緒に、旅がらすをいただきました。
群馬の銘菓です。購入した方に・・・と1枚プレゼントでした。

さてと、今日は不安定なお天気ですが、
どうしても今日中に洗濯を済ませないといけません。
なぜなら明日から・・・
あっ、ちょうど乾燥も終わったみたい!
それにしても半沢直樹は人気ですね。
旅行会社のパンフレット棚「想い出は(去年より)10倍返しだ」って書いてあって
さすがにちょっと意味を理解するのが厳しいかなと思いつつ(笑)、
まあ、インパクトがあるという点では成功なのでしょうかねぇ。
他にも倍返しという単語がここぞとばかりにあちこちで目につきます。

ところで、週末の出来事を書いていませんでした。
日曜日、渋谷ヒカリエで行われていた「大群馬展」に足を運んだのでした。

群馬に住んでいた、いや、群馬のメディアで働いていた者としては、
かなり興味深いものですからね。
去って10年経った今でも、めちゃめちゃ愛着があります。
小さな空間に様々な写真、展示がされていました。
群馬のクリエイターの方が手がけているようです。
一番奥にあった「群馬のおきて」という本を買いました。
思わず笑いがこみあげてきました。
デパートは「スズラン」、イベントの時は「登利平の鳥めし」、
焼肉はチョーハンこと「朝鮮飯店」、運動会のチーム分けは「山(赤城、榛名、妙義)」・・・
群馬の人以外は「???」ですよね(苦笑)。
ちなみに私は大人になってから群馬県民になったので、
子供のころの習慣はよくわかりません。
誰もが覚える郷土かるた「上毛かるた」も
内定が決まったあと、人事から「入社までに覚えてください」と送られてきたものです。
それこそ運動会のチームなども勤め始めて初めて知りました。
特に驚いたのは、群馬は授業の前の号令が「起立、注目、礼、着席」だと知った時です。
ちゅ、ちゅうもくぅぅ???4段階なのが不思議です(笑)。
同僚は逆に「え?注目って東京では言わないの?」と驚いていたっけ。
地域の特色って面白いですよね。
ということで、この本は本当に面白く読ませていただきました。
購入時に大群馬展のスタッフの方から「群馬ご出身ですか」と聞かれ、
「いや、あの、前橋に住んでいたことがありまして」とだけ答えました。
ホントは、「出身じゃないけどFM群馬というラジオ局にいて、
4年くらいしかいなかったんだけど当時の70市町村全部回って、
群馬は第2の故郷だって思ってるんですよ♪」って言おうかと思ったのですが(笑)、
何せもうだいぶ前のことだし、
ここで会社の名前を出すことがいいのかどうか躊躇してしまって、
こっそり胸の内にしまっておきました(苦笑)。
私らしいといえば私らしい、地味な訪問。でも、これはこれで。
そうそう、本と一緒に、旅がらすをいただきました。
群馬の銘菓です。購入した方に・・・と1枚プレゼントでした。

さてと、今日は不安定なお天気ですが、
どうしても今日中に洗濯を済ませないといけません。
なぜなら明日から・・・
あっ、ちょうど乾燥も終わったみたい!
by mikikasai819
| 2013-09-05 12:58
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(4)

河西さん、こんにちは!
旅がらす懐かしいです~
前橋にある祖母の家には必ずありました
よ。
FM群馬を卒業されてもう10年経つんですね~当時、河西さんにお会いしたくて何回スタジオの前を通ったことか(笑)
旅がらす懐かしいです~
前橋にある祖母の家には必ずありました
よ。
FM群馬を卒業されてもう10年経つんですね~当時、河西さんにお会いしたくて何回スタジオの前を通ったことか(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
かずにょいさん、こんにちは!
やっぱりラスクもいいけど旅がらすは老舗ですね!
そうなんです、もう10年、いや、今年の年末で11年です。
オープンスタジオですから勇気を出して入ってきていただければ!・・・と言っても逆の立場なら私でも緊張しそうです(笑)。
やっぱりラスクもいいけど旅がらすは老舗ですね!
そうなんです、もう10年、いや、今年の年末で11年です。
オープンスタジオですから勇気を出して入ってきていただければ!・・・と言っても逆の立場なら私でも緊張しそうです(笑)。
非公開コメントをくださった方、
何か誤解をされているようでしたらごめんなさい。
私はいつもありがたくコメント読ませていただいていますよ!
何か誤解をされているようでしたらごめんなさい。
私はいつもありがたくコメント読ませていただいていますよ!