絵が非常に上手な男友達がいます。
別に美大を出ているわけではなく、
自身が書いているブログにイラストを載せているのですが、
初めて見たとき、あまりの可愛さ&完成度の高さに感激。
「誰かプロに発注してるの?」と聞いてしまったほどです。
彼は「まさか!絵日記みたいなものだよ」と謙遜していますが、
明らかにブログが楽しく華やかなものになっています。
絵があるから文章に説得力もあります。
「いいなぁ、私も絵が描ければなぁ。うらやましいよ。」
すると「いや、みっきーの方がすごいよ」と返されました。
(あっ、「みっきー」と呼ぶのは知り合いの中で1人だけです。笑)
「えー、どこが?」
「絶対音感あるじゃん。本当にうらやましいよ。」
絶対音感=ある音を単独に聞いたときに、その音の高さ(音高)について
音楽で決められた名前(音名)を、他の音と比較せずに
即座に言い当てることができる感覚
彼いわく、「音痴だから、カラオケに行くのが苦痛でたまらない」と。
「えー、絵の才能がほしい!訓練しても、美術のセンスは身につかないと思う」
「いや、音感のほうがいいって。だってさ、会社のみんなで写生するとかないよね?」
「う、うん。(そんなのあったら、仮病使って休む!笑)」
「写生はなくてもさ、会社のみんなでカラオケは普通にある。避けて通れないんだよ。」
「そりゃそうだけど・・・でもね、私は極端に絵が描けないんだよ(涙)」
実際、小学校時代、ひまわりの絵を描く授業があって、
私は先生に「美紀ちゃん、どうやったらひまわりがそういう色に見えるのかな」と言われました。
友達の顔を描く授業のときは、パートナーになった子に
「うわー、ぜんぜん似てない!何これ、ひどい!」とハッキリ言われました。
絵がうまく描けたらなぁって、何度思ったことでしょう。
図工や美術の時間が本当につらかったのを思い出します。
でも彼は「いや、音楽の才能の方がいいよ」と改めて言ったあと、極めつけにこう言いました。
「だって、俺、カラオケの採点で3点たたき出したことあるよ」って。
3点・・・。
それは、マイクのスイッチが入っていなかったからではなくて?
・・・と、ここで、きっと彼ならカラオケでの様子を、
面白おかしく可愛いイラストにできるんだろうな(笑)。
まあ、それぞれ得意不得意があるから人間なのです。はい。
私も絶対音感で得をすることもたくさんありますし、
ないものねだりはやめることにいたしましょう(苦笑)。
別に美大を出ているわけではなく、
自身が書いているブログにイラストを載せているのですが、
初めて見たとき、あまりの可愛さ&完成度の高さに感激。
「誰かプロに発注してるの?」と聞いてしまったほどです。
彼は「まさか!絵日記みたいなものだよ」と謙遜していますが、
明らかにブログが楽しく華やかなものになっています。
絵があるから文章に説得力もあります。
「いいなぁ、私も絵が描ければなぁ。うらやましいよ。」
すると「いや、みっきーの方がすごいよ」と返されました。
(あっ、「みっきー」と呼ぶのは知り合いの中で1人だけです。笑)
「えー、どこが?」
「絶対音感あるじゃん。本当にうらやましいよ。」
絶対音感=ある音を単独に聞いたときに、その音の高さ(音高)について
音楽で決められた名前(音名)を、他の音と比較せずに
即座に言い当てることができる感覚
彼いわく、「音痴だから、カラオケに行くのが苦痛でたまらない」と。
「えー、絵の才能がほしい!訓練しても、美術のセンスは身につかないと思う」
「いや、音感のほうがいいって。だってさ、会社のみんなで写生するとかないよね?」
「う、うん。(そんなのあったら、仮病使って休む!笑)」
「写生はなくてもさ、会社のみんなでカラオケは普通にある。避けて通れないんだよ。」
「そりゃそうだけど・・・でもね、私は極端に絵が描けないんだよ(涙)」
実際、小学校時代、ひまわりの絵を描く授業があって、
私は先生に「美紀ちゃん、どうやったらひまわりがそういう色に見えるのかな」と言われました。
友達の顔を描く授業のときは、パートナーになった子に
「うわー、ぜんぜん似てない!何これ、ひどい!」とハッキリ言われました。
絵がうまく描けたらなぁって、何度思ったことでしょう。
図工や美術の時間が本当につらかったのを思い出します。
でも彼は「いや、音楽の才能の方がいいよ」と改めて言ったあと、極めつけにこう言いました。
「だって、俺、カラオケの採点で3点たたき出したことあるよ」って。
3点・・・。
それは、マイクのスイッチが入っていなかったからではなくて?
・・・と、ここで、きっと彼ならカラオケでの様子を、
面白おかしく可愛いイラストにできるんだろうな(笑)。
まあ、それぞれ得意不得意があるから人間なのです。はい。
私も絶対音感で得をすることもたくさんありますし、
ないものねだりはやめることにいたしましょう(苦笑)。
by mikikasai819
| 2010-03-07 22:34
| にっき(日々の出来事)
|
Comments(2)

かさいさん、どうも御無沙汰しております。
絵画も音楽も、どっちも素晴らしいですよねー。
芸術が身近にある生活って、いいなー。と思ってしまいました。(笑)
絵画も音楽も、どっちも素晴らしいですよねー。
芸術が身近にある生活って、いいなー。と思ってしまいました。(笑)
この木、何の木?何だろね。さん、ご無沙汰です!!
書き込みありがとうございます。
芸術、いいですよねー。
今は、いい音楽といい絵に囲まれる生活にあこがれます(笑)。
書き込みありがとうございます。
芸術、いいですよねー。
今は、いい音楽といい絵に囲まれる生活にあこがれます(笑)。