元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。

by mikikasai819

このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」

東京にあるたくさんの駅の中から五十音順に選んで、その駅の周辺を歩く、
河西美紀のこのきなんのきまちあるき。今日は「け」です。
「け」から始まる駅は、鉄道会社の名前が頭についているところのみ。
京王○○、京成○○、京急○○。
ちなみに前回は「京急蒲田」を歩きました。

さあ、どうしよう、これまでに行った地域を地図で眺めて、最後はあみだくじ。
決められないときはこういうのもアリですね。

というわけで、行ってきたのは、京成小岩駅。
すぐお隣は千葉県!という江戸川区北小岩です。

こんなに頑張って選んだのに、私は駅に降り立ったとき、いえ、降りる手前から、驚かされることがありました。
車内のアナウンスです。

「次は~、小岩~、小岩~」

頭の「京成」が取れているではありませんか。

さすがに今回出向く際、JRの小岩駅と京成小岩駅が違うということは予習していきました。
歩くと15分から20分の距離にあるので、同じ駅ではありません。
それなのに、「小岩」とアナウンスされ、降りてみて駅の表示を見たら、ここにも「小岩」のみ。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11143681.jpg

このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11153100.jpg

ああ、「け」を選んだのに!と思いながらも、これは京成の中での統一事項のようで、
よく見てみると、他にも「京成○○」という駅は、調べると、京成の路線図には全て抜いて書かれていました。
というわけで、小岩と書かれた駅名をパチリと写真におさめて、いざ歩き始めます。

私はJRの小岩駅は下りたことあるのですが、京成小岩は初めてでした。
やはり全く雰囲気が違います。時間帯によるかもしれませんが、とにかく静か。人がいない。
駅前にも小さなロータリーのようなスペースがあるだけ。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11155283.jpg

本当に小さいので、ここにバスが入ってくることに驚きました。
ちょっと歩けばすぐに閑静な住宅街が広がります。
でも、駅前は24時間のスーパーがあり、京成小岩商栄会という商店街が駅前から延びています。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11162135.jpg

ガチャガチャした様子はまるでなく、それぞれが静かにたたずんでいる感じでしたが、
言い方を変えれば落ち着いた街だなぁという印象です。
商栄会のHPを見てみたら「江戸川の田園調布的存在」と書いてありました。
なんだか納得です。この北小岩地区、下町のイメージは全く感じませんでした。

それでしばらく歩いていくと、ある道を挟んでその先からどうも、商店街の雰囲気が異なりました。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11165385.jpg

このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11173135.jpg

途中で住所表示を見て、気付きました。
さっきまで江戸川区だったのに、葛飾区になっているではありませんか!
葛飾区鎌倉という住所でした。田園調布の次は鎌倉!?
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11175628.jpg


さて、この京成小岩には「いなきや」という、一見すると地味なショッピングセンターがありました。
スーパーのいなげやに似ていますが、「いなきや」です。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11195155.jpg

このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_1120963.jpg

どうやら江東区に1店舗、江戸川区に2店舗のみ展開する総合衣料品店の老舗のようです。
ここの2階と3階の途中の踊り場にカップ自販機があって、
その横のベンチに腰掛けて、カフェオレを飲みました。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11202817.jpg

自販機だから特に伝えることもないのでは?と思うでしょう?
実は、カフェオレのボタンが2つ並んでいて、
パネルの写真を見ると、濃さが違って見えるのです!
左より右のカフェオレの方がミルクがたっぷり入っている感じの色。
濃い方はココアみたいにも見えませんか?
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11223059.jpg

何か違うのか?結局右を飲みましたが、普通に美味しかったです。
90円なら、両方比べてみればよかったって?!

踊り場のベンチで見ていると、買い物のお客さんがたくさんの商品を手に持って
3階から2階へ降りてきます。
この店舗の3階は100円ショップ。いなきやでは、正式名称「100YEN HOUSE」。
まあ、品数が豊富。でも、本来なら既に精算して袋を提げているはずなのに、
その3階フロアにレジがないため、2階まで降りてくるお客さんが見受けられたというカラクリでした。
逆に、降りてくる方々は、買い物もせず、カフェオレを飲んで、地図を見ている私が、
さぞかし怪しく映ったかもしれません。
いなきや、地元に根付いたお店でした。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11235917.jpg

そして、最後は柴又街道という大きな通りに出て、駅方向に歩き、
愛国学園という私立の女子中・高・短大の敷地のれんがの壁を見て、終了となりました。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11241763.jpg

このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11243774.jpg


というわけで、京成小岩のまとめです。

・・・「け」から始まる駅なのに、
・・・言われてビックリ「次は~『小岩~』」
・・・静寂広がる住宅街
・・・一本、道を越えたら鎌倉
・・・こんなところに総合店舗?
・・・いなきや、地元の老舗です
・・・私はカフェオレ、踊り場で飲む

☆☆☆

ここからは放送でお伝えしなかったこと。

↓↓↓

☆北口には「小岩」と書いてありましたが、
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11304764.jpg

なぜか南口は「京成小岩」の表記!あった、あったよ!!!
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11312412.jpg

駅の傘たてにも「京成」がついているのを後ほど発見!
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11314562.jpg


☆北小岩に、盆踊りのやぐらが設置されている場所を発見!
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11252119.jpg

このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11262481.jpg

天祖神社という場所です。同じ名前の神社が近くにもいくつかあるようでしたが、
私が訪れた場所の前には、江戸川区民農園という畑が広がっていましたよ。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11254339.jpg

このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_1126141.jpg


☆地蔵湯と地図にあったので、どこかなーと思っていたら、コインランドリーだった・・・。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11294193.jpg


☆京成小岩を歩いていて、看板が面白いなーと思えるお店がたくさんありました。
まず、とにかく売っているものが分かりやすい!
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_1133091.jpg

説明文章に歴史を感じる!
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11334253.jpg

挨拶は基本!?(笑)
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11341416.jpg


☆久しぶりにまちあるき中に猫に会いました。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_11344653.jpg


☆この駅の界隈のいたるところに「おざわ」という質屋さんの電柱広告が出ていました。
○○m先を左とか、○○裏側とか、とにかく細かくて、近づいていくと、最後は「ここ」の表記(笑)。
いやー、視覚に訴えてきましたよ。
何かを発見したいとまちあるきしているような人間には効果抜群ではないでしょうか(笑)。
結果的に目の前まで到着してしまいました。
このきなんのきまちあるき 第59回「け・・・京成小岩」_e0039787_1136521.jpg


☆放送でカフェオレ2種類の違いを発見!という話をしたら、ディレクターに、
「河西さんってこういうことでも楽しめるんだね。感心したよ」って言われました。
いや、楽しむというか、ネタ探しに懸命ですから(笑)。

↑↑↑

次は「こ」から始まる駅です。お楽しみに。
by mikikasai819 | 2009-08-28 11:40 | まちあるき(FM世田谷) | Comments(7)
Commented by んだすけ at 2009-08-28 14:17 x
街歩きお疲れ様でした。カフェオレの話は何を言ってるのか、放送ではよく
わからなかったですが、あぁそういうこと・・・。
カップの色ねぇ。たぶんおんなじ味ですよ。カフェオレと書いててココア
なんて出てこないでしょ(笑)今回は、ごはんもお茶もなし・・・で相当
自分で「浮いてた」感(よそ者感ともいう)したんじゃないでしょうか?
そんなレポートが伝わってくるのですが。(ハズレ?)
Commented by マハロスイーツ at 2009-08-28 21:29 x
こんにちは。
私も、先日、京成小岩にフラダンスのレッスンをしに行きました。
電車の路線図も小岩駅での表示、駅のアナウンスでも「小岩~」。
私も「え?京成小岩だよね?」って焦りましたよ!!
よく分かります!
つい、そうそうってコメントしちゃいました。
また、来月楽しみにしてます♪




Commented by ともちゃん at 2009-08-29 01:43 x
みきさん、おはようございます。
アルバイトから帰ってきて、この記事を読ませていただきましたよ。
京成小岩…小岩ってちょっと行くと千葉県ですよね?
京成線は、まだ乗ったことがないので、興味深く読みました。
確か、“亀有”駅もありますよね?
では、次回“こ”の駅も楽しみにしています。
Commented by mikikasai819 at 2009-08-30 00:14
んだすけさん、なかなかキツい&痛いツッコミですねー。
そうですか、放送では分かりづらかったですか・・・。
素直に反省して、分かりやすい表現に努めます。
(別に浮いてたというようなことはないと思っています)
Commented by mikikasai819 at 2009-08-30 00:15
マハロスイーツさんも同じことを感じたということで♪
「そうそう」と思いながら読んでくださっているのを想像すると嬉しいです!
色々な場所に出張しているのですねー。
またお話聞きたいです♪もちろん、体を動かすことも♪
Commented by mikikasai819 at 2009-08-30 00:17
ともちゃんさんのおっしゃるとおり、小岩は千葉に近いです。
また、亀有というか柴又にも近いです。
たまたま「か」でも亀有に行ったので、近い地区になりましたが、
ちゃんとバランスを考えておりますよー。
京成は私もなかなか乗らないので、発掘できる駅はたくさんありそうです。
Commented by んだすけ at 2009-08-30 09:18 x
すみません。別にキツくというわけではなかったのですが、
まず、聴いてるのが運転中だったこと、自販機の…ではカップで
あることを聞き逃したかも。誤解されてたら、気にしないでくださいねー
それから、街歩きでの写真はいつも人が入らないように撮って
るのでしょうが、今回は更に街の「ヒナび感」がなんとなく
(なんとなくですよ)漂っていて、美紀さんが「街」に入れな
かったような気がしただけ。ここで、お茶したー、食ったーって
なかったので、さらに拍車がかかりました。
メール読んでくださったのに、すみませんでした。