このきなんのきまちあるき 第56回「か・・・亀有」
2009年 08月 07日
東京にあるたくさんの駅の中から五十音順に選んで、その駅の周辺を歩く、
河西美紀のこのきなんのきまちあるき。
今日から「か」行に入ります。
1周目は東西線の「葛西」駅に行きました。
「か」のつく駅は、神楽坂、神田、霞ヶ関、茅場町、勝どき、蒲田、
世田谷には上北沢や上町や上野毛などがありますね。
(「上中里!」という予想もいただきました )
今回は、直感で選んだ駅が、この夏スタートのテレビドラマの影響で
偶然フィーチャーされている駅になってしまっていました。
その駅とは「亀有」。

JR常磐線、住所でいうと葛飾区。
そうです、少年誌の最長連載記録としてギネスに載り続けている、
1976年からの人気マンガ「こち亀」こと、
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台なのです。香取慎吾さんが主演ですね。
亀有駅、まずは南口に降り立ちました。
すると、ロータリーの右側に、さっそく銅像が。
主人公の両津勘吉が迎えてくれます。祭りの格好をした両さんです。


3年前の11月にできた像のようで、その前で、1組の親子が写真を撮っていました。
撮り終わったあとその親子は交番に出向き、
こち亀の情報をあれこれ聞いていたようでした。完全に観光で亀有を訪れていました。

やっぱりドラマの影響なのかしらと思って歩き始めます。
このあたりの「ゆうろーど」という名の商店街はA街区からE街区までアルファベットで分けられていて
初めて訪れても分かりやすい仕組みになっていました。



そして、なんといっても、あちらこちらに「こち亀」の文字。
ドラマのポスターが貼られていたり、こち亀のお土産が販売されていたり。
街は完全にこのドラマ化に合わせて盛り上げようとしているようです。
何でも、グッズは赤坂サカスとここ亀有でしか買えないらしいですからね。



すると、なにやら路地の奥に人だかりが。何だろう?と覗こうとしたら
「すみません、立ち止まらないで下さいねー」とスタッフに注意されてしまいました。
おそらく、ロケが行われていたようです。結局よく分からないままでした。
さらに進むと、今度はまた人だかりに遭遇。
別の銅像がありました。
少年時代の両さん像ということで、去年11月にできたばかりということです。
写真を撮ろうと思ってカメラを構えるのですが、
もうひっきりなしに色々な方がいらっしゃるので、なかなか撮れませんでした。

夏休みということもあるのか、やはりドラマの影響なのか、人気なのですねー。
やっと撮れましたが、子供の腕が入ってしまいました(苦笑)。


ちなみに、ここで「こち亀の街 亀有マップ」という地図がおいてありました。
これにはモデルコースも載っていて、亀有とこち亀の繋がりがよく分かりました。
原作者の秋本治(あきもとおさむ)さんが生まれたお家も亀有2丁目にあるのですね。

さらには、アリオ亀有という大きなショッピングモールの中も必見。

「こち亀ゲームぱーく」というゲームセンターがあり、中は両さんだらけ。





まあ、本当によく凝っています。


ここまで徹底しているのはすごいなあと思いながら、ゲームはせずに外に出ました。
アリオの隣には偶然にも「香取神社」という名前の神社があります。

駅に一旦戻って、北口に行くと、こち亀のモデルとなっている亀有駅北口交番があります。
亀有公園前にあるわけではないのですよね。

公園自体はあります。子供たちが元気に遊んでいました。

そして、最後に、両さんの像をもう1体、後ろから発見(笑)。

北口の方はあまりに駅前にありすぎて、最初スルーしていました。
初めて亀有に建てられた制服姿の両津勘吉像です。


それにしても、こんなに街のシンボルになっているとは・・・。
先日、165巻が発売になったばかりいうこち亀のマンガ。
新たに読み始めたらどのくらいかかるのかな・・・・。
あっ、今回のまちあるきでランチしたところは、こち亀に関係ないですよ。
ゆうろーどのC街区にあった、「しゃもなべ日本料理」の店、「須田」といいます。

外装から判断するとかなり敷居が高いのかなと思いましたし、
中もとても落ち着いた雰囲気。

でも、ランチの軍鶏(しゃも)親子丼は味噌汁とお漬物がついて950円とリーズナブル。
最初にすくい豆腐が出てきましたが、その自家製豆腐の本格的なお味は食べる価値アリ!!
温かいお豆腐でした。

そして、実際出てきた親子丼は、とろとろの卵と絶妙なだしで、
ゴハンがひたひたになっていて、とにかく濃厚です。

食後の抹茶アイスもお口直しにはピッタリ。あ、これも950円の中に入っています。

亀有はわざわざ行くこともない場所だという方も、
1軒覚えておくと昼も夜も使えそうな素敵なお店「須田」でした。
では、頭文字のまとめです。
か・・・完全にこち亀が根付く街
め・・・目玉となるのは3体の銅像
あ・・・あれよあれよと観光客が!
り・・・リッチな気分で軍鶏親子丼
☆☆☆
さあ、次は「き」です。お楽しみに♪
河西美紀のこのきなんのきまちあるき。
今日から「か」行に入ります。
1周目は東西線の「葛西」駅に行きました。
「か」のつく駅は、神楽坂、神田、霞ヶ関、茅場町、勝どき、蒲田、
世田谷には上北沢や上町や上野毛などがありますね。
(「上中里!」という予想もいただきました )
今回は、直感で選んだ駅が、この夏スタートのテレビドラマの影響で
偶然フィーチャーされている駅になってしまっていました。
その駅とは「亀有」。

JR常磐線、住所でいうと葛飾区。
そうです、少年誌の最長連載記録としてギネスに載り続けている、
1976年からの人気マンガ「こち亀」こと、
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台なのです。香取慎吾さんが主演ですね。
亀有駅、まずは南口に降り立ちました。
すると、ロータリーの右側に、さっそく銅像が。
主人公の両津勘吉が迎えてくれます。祭りの格好をした両さんです。


3年前の11月にできた像のようで、その前で、1組の親子が写真を撮っていました。
撮り終わったあとその親子は交番に出向き、
こち亀の情報をあれこれ聞いていたようでした。完全に観光で亀有を訪れていました。

やっぱりドラマの影響なのかしらと思って歩き始めます。
このあたりの「ゆうろーど」という名の商店街はA街区からE街区までアルファベットで分けられていて
初めて訪れても分かりやすい仕組みになっていました。



そして、なんといっても、あちらこちらに「こち亀」の文字。
ドラマのポスターが貼られていたり、こち亀のお土産が販売されていたり。
街は完全にこのドラマ化に合わせて盛り上げようとしているようです。
何でも、グッズは赤坂サカスとここ亀有でしか買えないらしいですからね。



すると、なにやら路地の奥に人だかりが。何だろう?と覗こうとしたら
「すみません、立ち止まらないで下さいねー」とスタッフに注意されてしまいました。
おそらく、ロケが行われていたようです。結局よく分からないままでした。
さらに進むと、今度はまた人だかりに遭遇。
別の銅像がありました。
少年時代の両さん像ということで、去年11月にできたばかりということです。
写真を撮ろうと思ってカメラを構えるのですが、
もうひっきりなしに色々な方がいらっしゃるので、なかなか撮れませんでした。

夏休みということもあるのか、やはりドラマの影響なのか、人気なのですねー。
やっと撮れましたが、子供の腕が入ってしまいました(苦笑)。


ちなみに、ここで「こち亀の街 亀有マップ」という地図がおいてありました。
これにはモデルコースも載っていて、亀有とこち亀の繋がりがよく分かりました。
原作者の秋本治(あきもとおさむ)さんが生まれたお家も亀有2丁目にあるのですね。

さらには、アリオ亀有という大きなショッピングモールの中も必見。

「こち亀ゲームぱーく」というゲームセンターがあり、中は両さんだらけ。





まあ、本当によく凝っています。


ここまで徹底しているのはすごいなあと思いながら、ゲームはせずに外に出ました。
アリオの隣には偶然にも「香取神社」という名前の神社があります。

駅に一旦戻って、北口に行くと、こち亀のモデルとなっている亀有駅北口交番があります。
亀有公園前にあるわけではないのですよね。

公園自体はあります。子供たちが元気に遊んでいました。

そして、最後に、両さんの像をもう1体、後ろから発見(笑)。

北口の方はあまりに駅前にありすぎて、最初スルーしていました。
初めて亀有に建てられた制服姿の両津勘吉像です。


それにしても、こんなに街のシンボルになっているとは・・・。
先日、165巻が発売になったばかりいうこち亀のマンガ。
新たに読み始めたらどのくらいかかるのかな・・・・。
あっ、今回のまちあるきでランチしたところは、こち亀に関係ないですよ。
ゆうろーどのC街区にあった、「しゃもなべ日本料理」の店、「須田」といいます。

外装から判断するとかなり敷居が高いのかなと思いましたし、
中もとても落ち着いた雰囲気。

でも、ランチの軍鶏(しゃも)親子丼は味噌汁とお漬物がついて950円とリーズナブル。
最初にすくい豆腐が出てきましたが、その自家製豆腐の本格的なお味は食べる価値アリ!!
温かいお豆腐でした。

そして、実際出てきた親子丼は、とろとろの卵と絶妙なだしで、
ゴハンがひたひたになっていて、とにかく濃厚です。

食後の抹茶アイスもお口直しにはピッタリ。あ、これも950円の中に入っています。

亀有はわざわざ行くこともない場所だという方も、
1軒覚えておくと昼も夜も使えそうな素敵なお店「須田」でした。
では、頭文字のまとめです。
か・・・完全にこち亀が根付く街
め・・・目玉となるのは3体の銅像
あ・・・あれよあれよと観光客が!
り・・・リッチな気分で軍鶏親子丼
☆☆☆
さあ、次は「き」です。お楽しみに♪

こんばんは
亀有は前に降りたことがあります
イトーヨーカ堂があり何か不思議な感じがしましたが屋上から眺めた町並みは下町そのものでした
亀有は前に降りたことがあります
イトーヨーカ堂があり何か不思議な感じがしましたが屋上から眺めた町並みは下町そのものでした
0

みきさん、こんにちは。日付かわって8/8(土)の午前2時になろうとしています。
きのうの番組の“街あるき”は、「亀有」でしたか…。
きょうからスタートする「こち亀」にちなんでの街あるき、はまっていますね!
両さん、ぼくも学生時代から読んでいますので、香取慎吾さんの両さん、楽しみです。
街そのものも、両さんの街みたいですね!
1度行ってみたいです。次回の「き」の街…
楽しみにしています。
金曜日が仕事が復活してきたので、聴けるチャンスが…
なので、このブログを楽しみにしていますよ。
では、お疲れさまです。
きのうの番組の“街あるき”は、「亀有」でしたか…。
きょうからスタートする「こち亀」にちなんでの街あるき、はまっていますね!
両さん、ぼくも学生時代から読んでいますので、香取慎吾さんの両さん、楽しみです。
街そのものも、両さんの街みたいですね!
1度行ってみたいです。次回の「き」の街…
楽しみにしています。
金曜日が仕事が復活してきたので、聴けるチャンスが…
なので、このブログを楽しみにしていますよ。
では、お疲れさまです。

うわ~。つゆだくの親子丼、しかも軍鶏ですか!
おなかが空くこの時間に見てしまいました。やばいです。(笑)
私は明日(今日だ。;)から連休なので、時間があったら行ってみようかな。自動車ではなく電車でECO移動♪
このブログを見て、東京再発見!みたいな過ごし方もいいですよね。
おなかが空くこの時間に見てしまいました。やばいです。(笑)
私は明日(今日だ。;)から連休なので、時間があったら行ってみようかな。自動車ではなく電車でECO移動♪
このブログを見て、東京再発見!みたいな過ごし方もいいですよね。
ひらがなのえむさん、返信遅くなってごめんなさい!
亀有に下車したことがあるということで。亀有にはイトーヨーカドーが2つあるんですよねー。アリオとリリオ。
上から眺めると確かにその街の特徴が出ますね!
亀有に下車したことがあるということで。亀有にはイトーヨーカドーが2つあるんですよねー。アリオとリリオ。
上から眺めると確かにその街の特徴が出ますね!
この木、何の木?なんだろね。さん、返信遅くなってごめんなさい!
連休はどうお過ごしになりましたか?
東京には本当にたくさんの駅があるんだなぁと、我ながら驚きです。
群馬再発見!も何らかの形でしたいものです。
連休はどうお過ごしになりましたか?
東京には本当にたくさんの駅があるんだなぁと、我ながら驚きです。
群馬再発見!も何らかの形でしたいものです。
by mikikasai819
| 2009-08-07 10:26
| まちあるき(FM世田谷)
|
Comments(6)