元ラジオ局アナで今はフリーで活動中、河西美紀(かさいみき)のげんき・やるき・ほんきのつぶやき。

by mikikasai819

朝はJealousy、昼はCurry

今日のぐっとモーニングせたがやの放送をお聞きいただいた方、新しいコーナーにお気づきですか?
8時20分過ぎあたり。(生放送だから前後します)
隔週ではありますが、過去のヒットチャート(流行曲)を振り返るというコーナーが始まりました。

ディレクターが「河西さんが思いついた年代を言って!」ということだったので、
第1回は何の気なしに1990年!って叫んでいました。

当時は中学2年生。私自身がラジオを最も聴いていたときです。
ラジオで新曲を知り、ラジオで流行が作られていたのだと思います。

1990年の6月11日付トップ10を紹介し、その中から更に好きな1曲を選んでおかけしました。
どれも利きたかったけれど、今回はもう、第1位をセレクト!
氷室京介「Jealousyを眠らせて」でございます。
ええ、大好きです。自宅からCD持っていってしまいましたもの(笑)。かっこいいわ。

個人的には他にも思い入れがある曲がたくさん。
7位のプリンセスプリンセス「OH YEAH!」は、奥居香の番組(ポップンルージュ!私の青春!)で
まさにラジオ初披露というタイミングで聞いたことや、
8位のB.Bクイーンズ「おどるポンポコリン」は、林間学校のキャンプファイヤーで
学年全員で大合唱となった思い出の歌であることなど。
あとは、トップ10ではないけれど、22位に石井明美の「ランバダ」が入っていたことも衝撃でした。
28位のCOMPLEX「1990」はまさにこの年ならでは。あー、聞きたくなってきた。

次は再来週です。どの年代のチャートにしようかなー。


☆☆☆

さて、本日は生放送終了後、新規コーナーの関連で、世田谷区代沢にある東邦薬品さんにお邪魔しました。
ひととおりご挨拶と打ち合わせが終わった後、
社屋の近くのアジアンレストラン「Ganesha Ghar」に連れて行っていただきました。
ここのランチのカレー、非常に美味しかった!
何種類ものルーの中から味を選ぶことができます。
新陳代謝がいいのか、いつもカレーを食べるとありえないほどの汗だくになってしまうので、
今日は最もマイルドなチキンカレーにしました(苦笑)。
焼きたてのナンの大きいこと!画面からはみ出してしまうので、やむなく折り返しました。
朝はJealousy、昼はCurry_e0039787_2128886.jpg

このあと、食後に出てきたチャイがまた美味しかった!
下北沢からは10分ほどのところにありますが、落ち着いた場所で、気に入りました!
それにしても私は本当にカレーが好きなんだなと最近改めて自覚しています(笑)。

※そうそう、「河西さん、ブログ読んでますよ。今日のランチも載せる?」って代理店の方の笑顔。
なんと、まちあるきの様子から日々のつぶやきまで目を通してくださっているとのこと。
「まちあるき、次はどこに行くの?」「2週目は世田谷代田を是非!」
「この前行っていたお店は駅からどのくらいなの?」
このように自分の文章をきっかけにお話が弾むことは、日々書いている身としては本当に嬉しい限りです。
ありがとうございます。
by mikikasai819 | 2009-06-12 21:29 | はたらき(お仕事) | Comments(6)
Commented by naniwanow at 2009-06-12 22:30
こんちわ。1990年、中学生やったなあ~。よくポンポコリンをウオークマンでききながら藤井寺球場へ行っては野茂を見て、今年も優勝やと思ってたのにできなかったことを思い出します。
 歌はええもんですね。こないだ歌絡みのイベントに出て一曲歌いましたが、気持ち良かったです。詳細はブログで!!
Commented by ミオソチス at 2009-06-13 07:25
 河西さま、そうです。代沢のカレーはおいしいのです。この店はほかにお茶の水と西荻窪にあります。この店のオーナーと代沢店長の女性は、何でも銀座にある有名な飲食店に勤めていたことがあったようで、接客マナーもカレーの味に負けません。カレーに付いたナンのなんと大きいこと。ありふれたしゃれです。
 北沢川緑道の紫陽花はいかがでしたか。ここはビオトープといい、自然との融和を目的に作られたせせらぎです。春にはカルガモが遊んでいたり、コサギも飛来してきます。「春の小川はさらさら行くよ」の歌のとおりの環境です。世田谷みどりにも貢献しているのです。
 ところで、紫陽花の名前には、女性の名前が付けられているんです。クミコ、タイコ、キヌエ・・・・、品種改良で生まれた名前でしょうか。このあたりに住み散策していた作家の足音が聞こえてくるようです。
 今度、懐かしいカレーのコマーシャルソング、河西さんがお生まれになる前のものですが、お聞かせしますので。
フォーゲットミーノットでした。
Commented by つかちゃん@物欲王 at 2009-06-13 20:59
1990年と言えば、僕が初めて永井真理子さんのライブに行った年でした(^0^)
それも本当の初ライブが成人式のライブ!!そう、僕はその年成人式で、しかもその成人式で永井真理子さんがライブをやったのです♪
いやー、真剣に不思議な縁を感じましたね(^-^)
Commented by mikikasai819 at 2009-06-15 00:29
naniwanowさん、まさに同世代ですね!
ウォークマン、藤井寺球場、あー、いい響き!
時代ごとの歌には、色々な思い出がありますよね。

イベントで歌を披露したとのこと、すごいですね!
いやー、気持ちよさそう!でも、私はいざとなるとダメそう(笑)。
Commented by mikikasai819 at 2009-06-15 09:05
ミオソチスさん、コメントありがとうございます!
ナンは、大きいなんて表現では済ませられないほどのボリュームでした(笑)。
本当に美味しかったです。

紫陽花のお話、非常に興味深いです。色々あるのですね。
これから紫陽花を見るたびに、名前が気になりそうです。

世田谷の緑のために、自分ができることを探していきたいなーと思います。
Commented by mikikasai819 at 2009-06-15 09:09
つかちゃん@物欲王さん、うらやましい限りです。
真理子さん、あの場所で成人式ライブしたのですよね。
私の地域にも来てくれないかなーと思ったものでした。
ちなみに私のデビューは1992年の横浜スタジアムでございました。
1990年の頃は中学生で、いつの日かコンサートに行きたいと思っていたものでした。