by mikikasai819

・西端さおり「Hearts」

昨日は両国にある江戸東京博物館大ホールで
公益財団法人東京税務協会主催による「都民講演会」の司会をさせていただきました。
コロナ対策として隣のスペースは空けて着席、ホールのキャパの半分のみの入場、
検温と手指消毒、マスク着用の協力をいただいて進められました。
司会台の前にも飛沫防止のアクリルパーテーションが設置されていました。
今回の講師は山田邦子さん。そう、あの邦ちゃんです。
やまだかつてないテレビ・・・やまかつの世代としては、もう、なんとも言えぬ興奮が!
とはいえ自分がこの仕事をするずっと前ですので、漠然としたイメージでした。
しかし、いきなり本番前から感動することがあったのです。
講師の控室にご挨拶に行く瞬間、いつも実は緊張が走ります。
対応がその方によってバラバラだからです。
当たり前といえば当たり前のことですが、
気持ちよく笑顔でご挨拶できる場合ばかりでは正直なく、
本番前でピリピリされている方や、
メイクなどしながら目を合わせずに会話される方などもいらっしゃいます。
山田邦子さんは、テレビで観ていたときのあのままで、あのまますぎるくらいそのままで、
満面の笑顔で迎えてくださいました。
ご挨拶した際に「河西さんね!」と名刺をじっくり見てまず1度、
そして、少し本番の流れ(登場タイミング、抽選会進行のことなど)をお話ししたあと
最後に「今日はよろしくね、河西さん!」ってもう1度名前を呼んでくださいました。
当たり前のようでこれは当たり前ではありません。
運営サイドと向き合ってくださり距離を一気に縮めてくださる、
気持ちが一気に明るくなる、本当に嬉しい瞬間です。
マネージャーさんと名刺交換していたときも、邦子さんが横から
「たくさん名刺が要るから大変よねぇ。なくなっちゃわないようにね」などと
空気を和ませてくださって、本当に素敵な方だなぁと。
極めつけは、講演の直前、まず主催者挨拶があったのですが
そこで東京税務協会の理事長さんがこのあと登場する邦子さんについての
詳しいプロフィールに触れたのです。
すると、舞台袖のまだ誰にも見えないところで邦子さんは誰に向けてでもなく
その場で深々と一礼・拍手されていたのです。
ありがとう!って邦子さんの心の声が聞こえてくる気がしたほどでした。
講演本編が始まると・・・、まあそれはそれは、リズミカルなトークが炸裂です。
講演台にはアクリルのパーテーションが設置されていましたが、
邦子さんはちゃんと透明のマウスシールドをされて、
動いて良い範囲で舞台上から会場の皆さんに語り掛けていました。
講演タイトルが「いつも心の中に微笑みを」。
邦子さんが乳がんになってから完治するまでのお話をされるとのことでしたが、
暗いトーンは一切なし。今になって振り返ってみても本当になかったです。
もちろん、告知されたときのこと、たくさんの検査をしたこと、医師とのやりとり、
どれだけ大変だったかと思いますが、本当に1㎜もそれを感じさせないのです。
全て笑いながら、いえ、爆笑しながらお話されるので、終始楽しい講演でした。
・・・がんは2人に1人がなる、すごい確率なんだからあまり怖がらないこと、
気を付けるには検診しかないこと、という啓発ももちろんながら、
ご自身のリアルなエピソードも披露されました。
例えば・・・MRIという言葉が「芋洗い」に聞こえて笑っちゃったこと、
そのMRIの音まね(これがかなり似ていて会場大爆笑)、
動くとちゃんと撮影できないからと言われ
慌てて先に体のかゆい(と思われる)ところを掻いたこと、
検査が終わり「こんなすごい機械に見てもらったんだから、私治る!」と思えたこと・・・
どんどんテンポよく話が出てくるので、がん体験記を聴いているようには全く思えず、
大いに笑いながら、でも、誰もがいつがんになってもおかしくない世の中で、
気持ちの持ち方としてすごく参考になった気がします。
講演の最後には歌も披露してくださいました。
「さよならだけどさよならじゃない」。
まさにやまかつの・・・やまだかつてないWinkのヒット曲!
生歌が聞けて舞台袖でまたもや感動、しかも改めて聞いてすごくいい曲!!!
一緒に口ずさんでおりました。
終了後には山田邦子さん直筆サインが当たる抽選会!
本来なら舞台に上がって握手して直接邦子さんが手渡して・・・というはずですが
このコロナ禍では難しいため、舞台下でスタッフが渡すことになりました。
邦子さんが番号を引いて横で私が読み上げるので、距離を考えて私もマスクを着用。
「高齢の方が多いんだから、スタッフに席まで持っていってもらうよー」
やっぱり気配り全開の邦子さん。
それこそ年齢で言えば、邦子さんは芸歴40周年。還暦でいらっしゃいます。
まっっっったく60歳に見えない!!!!!!!
やまかつのときと変わらない、むしろパワーアップされているようにも思いました。
山田邦子さん、ありがとうございました!
さて、私の仕事自体のことを最後に。
オンラインセミナーが多くなって久しい今、
コロナ禍になってお客さんの前での進行は2度目でした。
やはり目の前にお客さんがいるのはいいですね。
LIVE、まさに生もの。動きがあります。会場の音響さんとのやりとりもそうですが、
今回一番実感したのは開演5分前に陰アナを入れたとき。
「携帯電話の電源をお切りください」とか
「写真撮影はご遠慮ください」とか。
オンラインでは要らないアナウンスですからね。
ホールに響く声に主催者の方も「いいねぇ、会が締まりますね」と言ってくださいました。
今回、ご依頼くださった会社の方も主催者の皆様ともはじめましてでした。
ホームページで検索して見つけてくださったのですが、
本当にこういうご縁ってすごいなぁと思います。
ありがとうございました。
にっき(日々の出来事)
でんき(昔の出来事)
はたらき(お仕事)
やるき(決意・反省など)
すき(純粋にすきなもの)
りょこうき(旅の記録)
けっこんしき(結婚あれこれ)
まちあるき(FM世田谷)
今日の1曲(FM世田谷)
かずにょぃさん、あけまし.. |
by mikikasai819 at 20:35 |
河西さん、あけましておめ.. |
by かずにょぃ at 21:23 |
この木、何の木?何だろね.. |
by mikikasai819 at 23:00 |
かさいさん、こんばんは!.. |
by この木、何の木?何だろね。 at 01:52 |
かずにょぃさん、こんにち.. |
by mikikasai819 at 14:03 |
河西さん、ご無沙汰してお.. |
by かずにょぃ at 20:09 |
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月